SSブログ

ミニロケットサイクロン改 [クラフト]

 コンロ型ミニロケットストーブのサイクロン機能を改良しています。吸気パイプを螺旋を描くように取り付けて、可燃ガスを二次・三次燃焼させることができないだろうか?

 

>>続きを読む 




nice!(46)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 46

コメント 18

通りすがり

つたない知識ですが、
吸気口を排気口より大きく、吸気口より排気口に向かって徐々に小さく、
吸気と排気の角度は平行よりも吸気口の方が15度から30度程度低い方が宜しいかと思います。

しかし自然吸気でこれだけ高く安定した火力が出せるのは驚きです。
by 通りすがり (2014-11-25 13:29) 

oink!

通りすがりさんこんばんは。
>吸気と排気の角度は平行よりも吸気口の方が15度から30度程度低い方が宜しい
この意味がよく分かりませんが、下の方向から吸うのが良いということなんですか?
ファンで無理やり空気を加えたらどうなるか等々、色々試してみたいと思ってます。触媒を入れて煙が全く出ないとか、結構面白そうですよね。
by oink! (2014-11-25 20:02) 

らしゅえいむ

こわくて手が出せない領域です。すごいですね。びっくりです。(>_<)
by らしゅえいむ (2014-11-25 23:21) 

oink!

らしゅえいむさん、こんばんは。
いえいえ火遊びは面白いですよ~。火が操れるようになりたいです。
by oink! (2014-11-25 23:41) 

鍛冶屋

まいどです oink! さん。

ある程度煙突内の温度が上がったら、下の吸気を絞ったら
どうでしょうか?。
廃オイルストーブなどは、燃焼室の吸気を絞って未燃ガスを
わざと発生させ、煙突内で2次燃焼させてるようですが、
oink! さんのミニストーブでは煙突の長さが足りないかな?。
by 鍛冶屋 (2014-11-25 23:46) 

oink!

鍛冶屋さんこんばんは。
パイプの外側をガムテープで塞いだりしたんですけど、違いは良くわからなかったです。もっとパイプだらけにして穴を塞いでみると違いが分かるかも?
炎の高さは割りとあるので結構いい感じに燃えているようにも思うのですが、グルグル回したいな~って思います。
by oink! (2014-11-26 00:08) 

desidesi

まさに昇り竜の如し。
いいアイデアかも!
oink!さん特許出願だ!(^○^)/$

by desidesi (2014-11-26 02:13) 

駅員3

機会があったら、このストーブ作り、ぜひともご伝授ください(^_-)/
by 駅員3 (2014-11-26 06:45) 

oink!

desidesiさんこんにちは。
ありがとうございます!
あとは竜巻のようになれば完璧です。
by oink! (2014-11-26 08:22) 

oink!

駅員3さんこんにちは。
はい。ありがとうございます。
もうちょっとで自信を持ってお勧めできるんですけどね~
by oink! (2014-11-26 08:26) 

通りすがり

説明もなく15度から30度と前書きして申し訳ありません。中心軸(燃焼筒)に対して一ポイント30度から60度の角度で吸気する場合、
設置された水平吸気も回転の初期加速には有効と考えれます。
・竜巻発生器も最初は平行に気流を人工的に送っています。しかし徐々に角度を上方向に向けることで発生させますので、
 固定口の場合15度から30度程度である程度安定するはずです。(推測値ですが未計算
・吸気パイプ管を少しでも長くする事で燃焼管と吸気外部の温度差を広げる為でもあります。(気休めかもしれませんが。


追加した横の追加吸気口より内部の放出口を狭くするのは少しでも放出速度を上げて回転力を持たせたほうが良いためです。
これも説明せず申し訳ありません。筒壁面から突出し過ぎても密着しすぎても、空気の放出は安定しないはずです。
・いささかあやふやではありますが、竜巻発生装置の分類です。
・基本上昇対流軸に対して外部は同方向の気流を持たせることで安定させます。(今回の場合は筒で抑えられているので外部気流はほぼ論外ではありますが。
・以前の型では下部にファンの気流発生器(無回転)はありますが、上昇気流に対して回転力が弱いはずです。
・今回の吸気パイプ単体では燃焼力は強化されますが、燃焼管内部への放出速度が低い為回転力が不足(ほぼない)のはずです。


ほとんど推測と仮説ばかりで申し訳ない。。。
by 通りすがり (2014-11-26 12:06) 

oink!

通りすがりさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
回転させる方法をネットで色々探していたんですが、一番良さそうなのは、煙突が下まで伸びていて、その一部が縦にスリット状に切り取られ、焚き口の炎がスリットに吸い込まれて回転する・・・方法。シロッコファンのような空気の流れですね。
それで回転力を付けておいて、上の方でパイプ(30度位傾けて)から吸気すればいいんじゃないかと考えています。
またちょっと実験してみます。
by oink! (2014-11-26 13:01) 

Blue

YouTubeなんかで見るサイクロンは
横管から垂直管へ入る部分の右半分が塞いであるのか
炎が左半分からだけ吹き込むような感じで回ってますね
by Blue (2014-11-29 14:09) 

Blue

煙突の横から空気を入れてしまうと排気が冷えて
ロケットの効果が減ってしまいそうな気がします

by Blue (2014-11-29 14:19) 

oink!

Blueさんこんにちは。
多分時計回りでも反時計回りでもいいと思いますが、そんな感じで回してやろうと考えています。
理論的には煙突は冷やさないほうが有利ですが、実際に上で吸気してみると以前より炎が高くなっているのも事実です。
予想通りにならない所が面白いところでもあります。
by oink! (2014-11-29 16:02) 

ラジオペンチ

今晩は。亀レスですみません、

この回転方向は、上から見て反時計回りにしてはいかがでしょう。理由は、北半球なので渦は左巻きになるのが自然なのです。

こんな小さな領域でコリオリの力が効くのか判りません。でも、そんな話からこのストーブ囲ってた子供が科学好きに育ってくれたらいいかなと。
by ラジオペンチ (2014-11-30 21:12) 

oink!

ラジオペンチさんこんばんは。
「北半球は反時計回り」というのはこの位のサイズでは影響ないでしょ?回り始めのきっかけでどちらにも回るとのことです。(そういう実験記事を幾つか見ました。)
でも子供が興味を持つというのはいいですね。火とか刃物とか、危ないものをもっと触って加減を知るってことを教えるべきだと思っています。危険要素や障害物を完全に取り払ってから子供に与えるというやり方・風潮は私はちょっと嫌です。
by oink! (2014-11-30 21:40) 

PPP

これって・・・
吸気1本ずつだけど、2本ずつにすればいいんでないの?
by PPP (2015-01-05 23:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。