SSブログ

ギア付き自転車発電機完成! [太陽光発電]

 

この記事は https://jibundeyarou.com/6gear_hatsuden/に移動しました。

>>記事を読む 




タグ:中古 交換
nice!(20)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 24

電子工作好き

こんにちは~。

今回は。。。えええ?スポークの張替えやっちゃうの?
と思ったのですが、流石はoink! さん、ローラー台や前輪ホーク自体を
振れ取り台にして、しっかり振れ取り作業をやっているじゃないですか?
割り箸を使ってレベル調節をしている辺り、プロレベル(?)ですね。

>左右方向のセンター出しはしていません。(後輪も)

プロでも左右方向のセンター出しなんて、普通はしませんから安心して下さい。
競技用で、余程の厳密さが要求される用途以外は、
普通は左右方向の歪みを取って終わりです。

どうしても気になる場合には、振れ取り中の車輪の裏表を回転させて
取り付けて、割り箸との間隔を見比べてみれば、ある程度は判断付きます。

実を言うと外装ギヤ付きの後輪は、ギヤの厚み分左にオフセットされるので
左右では、わざと長さの違うスポークで組んでいた様な記憶が有ります。
(スポークは元々付いていた位置で利用したのですよね?正解だと思います)
この車体は乗用ではないし、フレームに干渉していないなら
結果オーライなんだと思います。(そうは狂っていないと思います多分)
by 電子工作好き (2013-07-01 14:42) 

ヘリオスタット

oink!さんこんにちわ。
何と言いますか、スゲー!!のひとことです。
お見事!

by ヘリオスタット (2013-07-01 16:11) 

NO NAME

タイヤのゴムを捨てて、ホイールのリムに、またはリムも捨てて、ハブにベルト掛けてモーター回した方が効率良いじゃないでしょうか。

by NO NAME (2013-07-01 16:32) 

goma

失礼ですが、記事を読んでて吹きました^^
振れ取り飛び越して前後のリム交換とは。たしかにリムが変形しているなら振れ取りなんて意味ないかも。

流石oink!さんです。感嘆しました。

by goma (2013-07-01 21:03) 

oink!

電子工作好きさんこんばんは。
プロレベル(?)は褒めすぎですよ。(*´ω`*)スポークの張り替えなんて生まれて初めてなもんで、調べましたよ~。
専用の台とかセンター出すための器具とかテンションを測る道具とか、いろいろあるんですね。でもまあ今後スポークをいじることはまず無いだろうということで割り箸を使った邪道な方法で対処しました。
何とか元の振れよりは小さくなったので良かったですが、スポークを新品に替えようとか欲を出していたら復元できなかったかもしれません。
左右のセンターは明らかに狂っているのが見て分かるんですが、いいのかな~?これいじるとまたクネクネしてきそうなので良しとしておきます。
by oink! (2013-07-01 22:03) 

oink!

ヘリオスタットさんこんばんは。
ありがとうございます!
これでやっと脂肪燃焼と発電が同時にできるようになりました。
by oink! (2013-07-01 22:08) 

oink!

NO NAMEさんこんばんは。
一番最初にそのアイデアもありましたが、ローラー台を使ったほうがカッコイイのでこうなりました。でもこのタイヤの削れ方を見ると一考の価値はありそうです。
by oink! (2013-07-01 22:14) 

oink!

gomaさんこんばんは。
ギアをガードする部品が曲がっていたので、リムも曲がっているのかも?と思った訳ですが、前輪のリムに替えなくても良かったかもしれません。
スポークの張り方ひとつでグニャグニャになるんですね。やってみてよくわかりました。
by oink! (2013-07-01 22:23) 

鍛冶屋

完成おめでとうございます^^)/。
これで一汗かけば、麦酒も旨いでしょうね!・・・んっ?^^;)。
by 鍛冶屋 (2013-07-02 06:39) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
ありがとうございます。
はい。麦酒添加でオクタン価上げないとパワー出ません^^
by oink! (2013-07-02 08:40) 

NO NAME

こんにちは~。再び参上です。

>スポークの張り方ひとつでグニャグニャになるんですね。

アルミリムは、ちょっとした事で本当にグニャグニャになります。
鉄リムやステンリムだと、影響は少ないのですけどね。
アルミリムで段差乗り上げなんかすると、
スポーク調節では直せないくらいの歪みが出た例を何度も見ました。
(鉄リムやステンリムでも、強くぶつけると歪みますが)
by NO NAME (2013-07-03 16:46) 

電子工作好き

あれ?上の投稿は電子工作好きです。スミマセン。
by 電子工作好き (2013-07-03 16:48) 

ぐぐりすがり

ジャンルに関わらず実際に作ってしまうというのが凄いと思いました。
これだけやってしまっているのでしょうから、草案の中には
あるとは思いますが、一つ意見を。材料が中古というだけあって、
普通のシティサイクルのメンテ感覚で考えてみて、
リアハブの玉押しの虫食いを取ると滑らかになって発電効率も
上がるのでは、と月並みな事を考えてみたのですがどうでしょうか。
どの位の発電ができるのかぼちぼち楽しみにしています。
by ぐぐりすがり (2013-07-03 22:39) 

ぐぐりすがり

遅ればせながらこんばんは。
文面が少々足りなくてすいません。
by ぐぐりすがり (2013-07-03 22:42) 

oink!

電子工作好きさんこんばんは。
後輪をバラしてリムを平らなところに置いてみたら思ったほど歪んでませんでした。スポークが曲がっていたような感じもなかったので、どうやったらクネクネするようになるのでしょうね。
中古の自転車はその辺の原因が分からないのが辛いところです。
by oink! (2013-07-04 00:18) 

oink!

ぐぐりすがりさん、こんばんは。
玉押しの虫食いって何?って思ってggったらすぐに出てきました。
ボールが擦れてガタガタになるものなんですね。
クランクの根元がガタつく感じがあるのでここをグリスアップしようと思っていたところです。リアハブの玉押しのほうも見た方がいいですね。ちょっとずつチューンナップしていこうと考えています。
コメントありがとうございました。
by oink! (2013-07-04 00:34) 

昨日のぐぐりぐがりです

すいません追記でまたお邪魔します。
やはり想定の内に入っていましたか、守備範囲に驚きました。
また定石になってしまいますが、クランクの根元の原因で
あろうBBも乾いて錆びているだけでなく、
中のハンガー芯もリアハブ同様に虫食いがありそうですね。
ちなみに虫食いの除去は100均にあるダイヤ棒やすりと
サンドペーパーで取れるかと思います。
(何せ金属研磨ですので手間が掛かってしまうのが
最大の欠点ですが、実際に安物の実用車で
結構良い回転が出たもので)
by 昨日のぐぐりぐがりです (2013-07-04 22:03) 

oink!

昨日のぐぐりぐがりさん、こんにちは。
虫食いを取るという作業はやったことないので想像が付きませんが
玉押しを新品に交換したほうが楽だし、気分的にも良さそうな気がしました。自転車のこういう部品って簡単に安く入手できそうなイメージがするのですが汎用性無いのでしょうか?何か自転車のパーツ交換に凝り始めそうで怖いです(^_^;)
by oink! (2013-07-05 08:17) 

何度も来るぐぐりすがり

再三の書き込みですいません。
玉押しはハブの型番から調べてみると、通販されているお店などが
出て来ます。(見たところ玉押し単体だけなら物凄い安いですね)
自転車部品は品切れのケースもあるみたいなので、
その点は気をつけた方がいいのかと思います。
(以前にブレーキを注文したら、品切れで仕入れが何時になるか
解らないという返答が返ってきたという体験がありました)
それにスペアの玉押しが無いと磨いている間
バラバラのままでしょうから、新品に交換したほうが
断然楽だと思います。

写真から見た所だとホムセンシティサイクルだと思われるので、
中には例外もあるでしょうが大体互換性はあるのではないでしょうか。
(ショップブランドシティサイクルはその限りではないものかと)
by 何度も来るぐぐりすがり (2013-07-05 22:06) 

oink!

ぐぐりすがりさん、こんにちは。
玉押しに互換性ありですか。ありがとうございます。調べてみます。
それにしても自転車の部品で想像以上に安いですね。ハンドルシフターをレバー式に替えようかと探していたら、シマノの製品で500円ほどで買えるんですね。スプロケットの横に付いている透明のプラスチック(何て名前か知りません)も替えたいなぁって考えています。
by oink! (2013-07-06 08:48) 

何度も来るぐぐりすがり

またこんばんは、あまり同じ記事にレスを重ねるのは忍びないと
思ったのですが、何か付け間違えそうな気配を感じたもので、
付け加えたいと思います。

玉押し場合は同じ様な外装6速のものだと互換性はあるとは
思いますが、もしかすると余った単速用からか前輪から使い回しを
しそうにも見えたので、もしそうだとすると構造が違うと思います。
(もしかすると単速用だとブレーキ側の玉押しは付くかもしれませんが、
スプロケット側の部品は玉押し形状が左右で微妙に違うと思うので)
お手製で換えたりすると、しょっちゅう消耗する部分などは
安く上がったりすることがあるでしょうね。
(自己責任の世界にはなってしまいますが)

チェーンカバーやチェーンガードは単体だと
スポーツバイク用パーツしか見かけなくて、ものによっては
ママチャリ1台分並みの価格帯でしょうから、
古いものから部品取りしたり、いっその事プラスチックや
アクリル板から作ってしまった方がいいんじゃないだろうか、と
思ったしたこともあります。

by 何度も来るぐぐりすがり (2013-07-07 00:59) 

oink!

何度も来るぐぐりすがりさん
何度もありがとうございます。
前輪のを流用というのは思いつきませんでしたが、それを聞いたら試してみたくなってきました。いずれにしても開けて状態を見てみないことには始まりませんね。
チェーンガード?の新品交換のブログ記事はどこかで見たような気がするんですが忘れてしまいました。
ガードはとりあえず割れた部分の内側の段差のところで円く切ったらきれいになりました。これでもまあいいかなって感じです。
by oink! (2013-07-07 08:58) 

阿久瀬素晴

市販の自転車を改造して作ってしまう人がいるとは驚きです。
発電部の写真を見て思ったのですが、テンションプーリーは付けてないのですね。ベルト駆動の場合、使っているうちにベルトが伸びて性能を発揮できなくなります。それを考慮して常に最適な張力で展張しておくためにテンションプーリーを設けます。
自動車や産業用エンジン等ではコスト削減のためテンションプーリーを廃し発電機(ジェネレータ)の固定位置を微調整できるようにしています。
ベルト交換や張り具合の調整が楽なのであると便利です。
by 阿久瀬素晴 (2014-09-07 15:28) 

oink!

阿久瀬素晴さんこんばんは。
ベルトテンショナーが付いているといいですね。
この発電機の場合はLアングルの長穴をスライドさせてテンションを調整しています。元々精度も剛性も高くないので思い切りペダルを漕ぐとモーターが暴れます。有酸素運動レベルなら特に問題なく使えるので、まあこれで十分かなと思っています。
by oink! (2014-09-07 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。