SSブログ

公開修理(直りました!) [修理]

 突然動かなくなった扇風機を修理したいのですが、何が問題なのかさっぱり分かりません。そこで電子工作エキスパートの皆さんからお知恵を借りて直せないかと考えました。コメント欄またはEメールでご教示いただけると助かります。心優しい方、よろしくお願いします!

s-senp001.jpg
まだ買って数年の山善製扇風機[YL-MC301]。スイッチを押しても何も反応しません。


 アドバイスをいただくにあたり、まず当方の知識レベルをお伝えしたいと思います。

  1. 電気の専門教育を受けていません。本やインターネットで得た知識が全てです。
  2. 回路図は何となく読めますが、設計しろと言われてもできません。
  3. 各電子部品の機能(役目)は大体分かりますが、分からない物もあります。
  4. 第二種電気工事士の資格は持っていますが、交流回路は苦手です。

 次にこの扇風機についての情報です。
 3年前に買って、寝る時専用としているので、それほどくたびれていません。数日前に横になってスイッチを押したところ、全く反応しなくなっていました。前日まで使えていて、壊れる兆候はありませんでした。寝ている間に壊れたのかもしれません。

s-senp008.jpg
まずはヒューズが切れていないか診てみることにしました。

s-senp009.jpg
モーター周辺に温度ヒューズが見つからないので、さらに分解します。

s-senp010.jpg
ガラスチューブの中に温度ヒューズがあると見て、フィールド・コイルを取り出します。

s-senp011.jpg
温度ヒューズらしき物を発見。テスターを当てると、ちゃんと導通しています。

s-senp012.jpg
問題無いことが分かったので元通りに組み直します。

s-senp002.jpg
基板を取り出します。100Vが来ているのでちょっと怖いです。

s-senp004.jpg
目視では焼けたような跡は無く、特に問題ありません。

s-senp003.jpg
タクトスイッチとLEDは入切の他にタイマー、風量に対応しています。

s-senp005.jpg
ハンダの割れや浮きは無いようです。

s-senp007.jpg
見つけたデータシートを見るとPWMで回転速度を制御しているらしいことは分かりました。

s-senp006.jpg
回路が分かり易いように表裏を合成してみました。

 【これまでに確認したこと】

  1. 電流ヒューズは切れていません。
  2. 温度ヒューズは切れていません。
  3. ハンダの割れや浮きはありません。
  4. コンセントプラグから基板に100Vは来ています。
  5. タクトスイッチの裏にテスターを当て、押すと短絡します。
  6. 左下のバリスタ?の両端は導通ありません。(元々そういうものですよね?)
  7. 左上ダイオードの手前でAC3Vでした。(こんなに低くていいのでしょうか?)
  8. 左上の電解コンデンサ根元の電圧は0Vでした。(スイッチが入らないから?)
  9. 各LED根元に2.5V前後を加えると全て点きました。

(ICかトランジスタが焼けたのでしょうかねぇ。手詰まりです。)

【一般的な疑問点】

  1. そもそもタクトスイッチを一瞬ショートさせると、なぜ電源が入るのでしょうか?
  2. 抵抗だけで100Vを3Vに下げるのって普通なこと?(トランスで下げるのはよく見ます。)

 

次に試すとしたら何が考えられますか?心優しい方はアドバイスをお願いします。
(「諦めろ」とか「勉強しろ」、「メーカーに修理出せ」といったコメントは不要です。)

º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º¤ø¤º

 たくさんのアドバイス、コメントありがとうございました。本日、抵抗、整流用ダイオード、ツェナーダイオード、電解コンデンサを発注しました。これらを交換したら多分直ると思います。交換後に結果をお知らせします。(2012.8.27追記)

おかげさまで直りました。(2012.8.30追記)

s-senp201.jpg
交換した部品はツェナー(ZD1)より手前の5点102円。

s-senp202.jpg
問題なし。ちゃんと動きました!

 たくさんのコメントによって問題の箇所を見つけ出すことができました。また回路を理解し、扇風機をICで制御する仕組みがわかりました。皆様ありがとうございました。
(また別の故障品でギブアップしたら公開修理やっちゃうかも。)

※この扇風機ですが、その後また同じ所が壊れたので、諦めてDCモーターの扇風機を買いました。 DC12Vバッテリーで使えるようにして、快適です。詳しくはこちらです。




タグ:自己責任
nice!(15)  コメント(64)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 64

電子工作好き

こんにちは~。

>そもそもタクトスイッチを一瞬ショートさせると、なぜ電源が入るのでしょうか?

↑ ここら辺がヒントになる気がします。機械の基本機能は生きていますね。
あくまでも推測ですが…これはスイッチ部の故障がくさいと思います。
スイッチに通電している配線の前後にテスト用のリード線を取り付けて
スイッチをON-OFFしてみれば、スイッチが故障しているかどうかの判断が付けられると思います。(又はテスターで通電を確認しながらスイッチをON-OFF)

こういう量産品はスイッチの裏側に有る通電部に印刷による電極を使っている物が多い様なのですが、使っているとこの電極が磨り減って来ます。そうなると、スイッチとしての役目を果たさなくなります。もしスイッチが原因の時には、外付けのスイッチに交換するしか対応策はないかも知れません。(当然格好は悪くなります)

その次に疑うのはICのトラブルですが、これは同型のICとの交換しか方法がないと思います。(又は基盤ごと交換)メーカーの修理では基盤ごとの交換で直すのが普通で、素子を個々に交換する事は余りしない様ですね。(でもメーカーそのものでないと、基盤なんて持っていないのが普通です)
by 電子工作好き (2012-08-24 17:14) 

電子工作好き

>5.タクトスイッチの裏にテスターを当て、押すと短絡します

すみません。↑ これを見落としていました。
スイッチは問題ないのですかね?でもやっぱりスイッチ部が一番怪しいという思いに変わりはありませんが。(スイッチ部が一番酷使されているはず)
テスターの電圧(6~9V程度)では無問題でも、100Vを通すと問題が出る…なんて状況は考えられませんかね?
(スイッチ部には生の100Vは流れていない事も多い様ですが、そこら辺はどうでしょう?)
by 電子工作好き (2012-08-24 17:40) 

oink!

電子工作好きさんこんばんは。
スイッチに繋がっている少し離れた所にテスターリードを付けて、ブザーモードで確認しました。多分スイッチは問題ないと思うのですが・・・。
電源OFFでもICには常に電気が流れているんですかねえ?ICが壊れたかどうかチェックする方法って無いものでしょうか?
by oink! (2012-08-24 20:24) 

Rifle

モーターや基板を見ると、今流行りのDCモーター扇風機のようですね。
動かなくなる前に何か事象があれば原因も推測し易いですが、何も無く突然動かなくなったとなると電源SWに使われているタクトSWが怪しそうです。もし、SWの動作が正常であれば(基板から電源SWを外しても動作が正常であれば)、ICの故障と推測します。電源SWの配線を見る限り、IC以外と接続しているようには見えませんので、ICで電源電力を直接パルス制御しているのでしょう。

タクトSWの内部構造は結構単純で、接点の面は大気開放されている(密閉構造ではない)のが普通なので、恐らくは接点の酸化による劣化で接触時の抵抗が大きくなり過ぎて導通しないという可能性が一番大きいと思います。画像で見る限りは一般的なSWのようですので、分解して接点を清掃し、組み立ててホットボンドなどで固定すれば大丈夫なのでは?と思います。
by Rifle (2012-08-24 20:40) 

tom

私もたまに家電直すのですが、直った瞬間って嬉しいですよね。得した感じがたまらない。
スイッチの足をドライバーで触れて強引に導通させてみるとか。それで動くなら原因はスイッチということに
by tom (2012-08-24 21:09) 

ラジオペンチ

今晩は、金曜日のサラリーマンということでちょっと怪しい状態ですが。

>そもそもタクトスイッチを一瞬ショートさせると、なぜ電源が入るのでしょうか?
マイコンにはずっと電源が入っていて、そいつがスイッチを監視しているのですぐに電源が入ります。

>抵抗だけで100Vを3Vに下げるのって普通なこと?(トランスで下げるのはよく見ます。)
制御回路用に低い電圧で少しの電力を得るためにコンデンサを使う手はよく使われますよ。コンセントに差し込む暗くなったらLEDが点くランプとか、照明器具のLEDナツメ球とかです。

で、写真から回路を想定してみました。手書きで失礼しますが、
http://blog-imgs-45.fc2.com/r/a/d/radiopench/20120824IMG.jpg

この回路の通りでD2の入り口にAC3Vかかっていて、C2に電圧が出ていないならD2がオープンということになります。もしくは3-5Vのラインがショートしているような気がします。
電源を切った状態で、マイコンの電源がショートしてないかまずは確認してみてください。
特にD1やD3あたりは写真から想像して書いているのであまりあてにはならないです。

この石のPWMの出力は8Pinだけで、ここは使われていない感じなので、マイコンは単純にON/OFFだけやっていると思います。(高速でON/OFFやっている可能性はありますが)

では、健闘を祈ります。
by ラジオペンチ (2012-08-24 22:23) 

鍛冶屋

こんばんは oink! さん。
”公開修理”とは面白い試みですね!、展開が楽しみです。

タクトスイッチが死んでいる可能性は低いと思いますが、
R4に電圧が出てればICのパンクが怪しいのかな?。

しかし、この基盤一枚でPWM変調からタイマーまでこなしてる
のって凄いですね。簡易なモーター制御とか、何かに流用でき
そうで、そっちも興味があります。
by 鍛冶屋 (2012-08-24 22:57) 

oink!

Rifleさんこんばんは。
壊れる兆候を見られたかったので何が起きたのか予想がつきません。
タクトSWが怪しいとのことで、コンセントに挿した後、スイッチ裏のハンダ部をドライバーで接触してみました。結果は何も変わらずでした。
となるとICがいかれたんでしょうか・・・。
コメントありがとうございました。
by oink! (2012-08-24 23:28) 

oink!

tomさんこんばんは。
そうですね。ちょっとの事で直る場合もありますから簡単には捨てられません。
スイッチの足をドライバーでチョンチョンやってみましたが、変化なしでした。
直るまでの道のりは長そうです。
コメントありがとうございました。
by oink! (2012-08-24 23:34) 

oink!

ラジオペンチさんこんばんは。
回路図を描いていただけるとは感謝感激。ありがとうございます!
さらっと描けるのは流石です。回路図を眺めていたら何となく全体が見えてきました。
D1、D2は共にテスターで573Ω。ということは繋がっているって事ですね。
(回路図のD1、D2の向きは逆のように思います。)電源からマイコンに繋がる部分をよく見て一度回路図に描いてみようと思います。

>電源を切った状態で、マイコンの電源がショートしてないかまずは確認してみてください。
これをどう確認すれば良いのか・・がイマイチ良く分かりません。
>X1~3はフォトサイリスタ?
の部分は部品をルーペで見ると「SanReX T1E8 CN83」と書かれています。

マイコンまで3~5Vで来て、その先でモーターを回すために20Vとか30Vとかに増幅しているという理解で良いのでしょうか?
by oink! (2012-08-25 00:33) 

oink!

鍛冶屋さんこんばんは。
”公開修理” 厚かましい話ですが、どういう展開になるか私も楽しみです。
ICがパンクってよくあることなんですか?実働時間は800時間ぐらいかと思います。
基板を何かに流用できるとしたら、面白いですね。この扇風機は3千円位でしたが、今年は同じようなのが1500円位で売ってました。面倒くさいから買っちゃおうかなっていう気持ちも出てきそうです。
by oink! (2012-08-25 00:51) 

鍛冶屋

>X1~3はフォトサイリスタ?
X1~3(TR1~3)はトライアックじゃないでしょうか?。
100V COMがモーターに行っていますので、DCモーターと
言うことは無いですよね。
強弱の可変はPWM制御(インバータ)ではなく、R3/9/14への
ゲート電圧を変える事によって行っているのかな?。
やっぱり、ICまたはコンデンサーが怪しいような気がしますが...。

>面倒くさいから買っちゃおうかなっていう・・・
ご自分で言っちゃダメじゃないですか^^;)。
by 鍛冶屋 (2012-08-25 01:35) 

NO NAME

横からですが
SanReX T1E8はサイリスタのようです
検索すると中国のサイトで可控硅という部品として売っていました
可控硅を翻訳するとサイリスタとしてでてきたのでたぶんそうだと

マイコンの電源がショートしてないかについてはICの端子のVDDとVSSの部分がショートしてないかということではないでしょうか
by NO NAME (2012-08-25 02:16) 

oink!

鍛冶屋さん、おはようございます。
基板にTRって書いてあるのでてっきりトランジスタかと思っていましたが
おっしゃるようにトライアック(双方向サイリスタ)のように思います。
100V COMからしても交流モーターですかね。
データシートをよく見るとPWMはブザーにつながり、基板もその通りでした。

ICまたはコンデンサが怪しいというのはどのコンデンサなんでしょ?容量が測れるテスターは持っていないので調べられないですね。

それにしても逆知恵袋的「公開修理」で色々と勉強になります。たくさんヒントがいただけて感謝感謝です。
by oink! (2012-08-25 07:01) 

oink!

NO NAMEさん、おはようございます。
調べていただいてありがとうございます。
サイリスタというのは何なのかと今wikiを読んでいますが、トランジスタが2つ付いたような構造なんですね。
VDDとVSSというのはデータシートによると真ん中のPIN、4と11のようです。ここがショートしているか調べてみます。
ちょっとずつ解決に向けて前進しているように思います。コメントありがとうございました。
by oink! (2012-08-25 07:18) 

鍛冶屋

おはようございます oink! さん。

>左上ダイオードの手前でAC3V
ここのダイオードは、IC駆動用のにDC整流してるのではと
思うのですが、ダイオード下段でDC出力はありませんか?。
(その横の電解コンデンサーは、バイパスコンデンサーだと
思います)
ここに外部からDC電圧(3~5V)を掛け、IC起動ができない
ものでしょうか?。

by 鍛冶屋 (2012-08-25 07:37) 

鍛冶屋

>左上の電解コンデンサ根元の電圧は0V
っと言うことは、DC電圧が出ていない・・・D1/2が怪しい?。
by 鍛冶屋 (2012-08-25 08:05) 

ラジオペンチ

おはようございます、だいぶ情報が集まってきましたね。

トライアックは、三社電機の
http://www.sansha.co.jp/official/products/method/discrete/triac/index.html
型番が合わないですが、ここいらあたりだと思います。
http://www.sansha.co.jp/official/products/method/discrete/pdf/tra/TMG1C80.pdf

トライアックのドライブは、光かトランスで絶縁する方法しか頭に浮かばなかったですが、DC的に直結する方法もあるようですね。

で、回路図を修正しました、赤字部です。
http://blog-imgs-45.fc2.com/r/a/d/radiopench/20120825IMG_0001.jpg

頭の整理を兼ねて少し説明します。

まず、AC100Vの場合どこかを電圧の基準にしないと考えにくいので、一番上の回路の左側でGNDに落としたと仮定します。ちなみに、AC100Vの片側はアースに接続されているのでプラグの向きを合わせれば本当にグランドレベルになります。電工免許お持ちだから判りますよね。

中段はマイコン用の電源を作る回路ですが、トランスを使うと高くつくのでコンデンサで電流を流すことで電圧を下げています。R15,C1,R3の回路です。こんなことすると力率が悪くなるので大きな電力を扱う場合はダメですが、制御回路みたいにちょっぴりしか電流がいらない場合はOKです。

C1がショートするとえらいことになるので、ここには充分なマージンを持ったものが使われるはずです。

R15とR3は電流の制限抵抗ですが、特にR3は発熱するみたいなので、このところの猛暑で断線した可能性もあります。R15,R2,R3のカラーコードを読んで、テスターの実測値と合っているか確認した方が良いでしょう。

R3の右側は整流回路ですが、極性が逆だったですか。ということは負電圧を発生させていることになりますね。トライアックのゲート電圧の関係でこうなっているのかもです。

>D1、D2は共にテスターで573Ω。ということは繋がっているって事ですね。
これは、テスターの極性を逆にして再確認する必要があります。回路の回り込みなどがあるので一概に言えませんが極性を逆にして抵抗値が変わるようなら、とりあえずそのダイオードは生きていると判断できます。(たぶん1mA流して0.573Vだったということで、ダイオードの順電圧が見えたみたいなのでジャンクションは生きている気がします)

電源がショートしてないかの確認は、上の方の方がおっしゃっているように、VddとVss間の抵抗を測ります。これも極性の問題があるのでテスターのリードを逆にして確認です。ICの端子に触るのはやっかいなので、大きな電界コンデンサC2の両端で測ると楽だと思います。

ここまでやって異常が発見できなければ、実際の電源を入れて電圧測定するしか無いと思います。AC100Vのコールド側に回路のGNDがつながっていれば比較的安全に測定できると思います。

余談ですが、トライアックの端子間に短いスリットが入っているのはここの絶縁を確保するためです。万策つきた場合はここを3箇所ともショートさせればモーターがフルパワーで廻るかも。
ヒューズが一発で切れるこもしれませんが・・
by ラジオペンチ (2012-08-25 08:48) 

ラジオペンチ

質問に一つ答えてなかったです。

>マイコンまで3~5Vで来て、その先でモーターを回すために
>20Vとか30Vとかに増幅しているという理解で良いのでしょうか?

増幅などはやっていないです。モーターを廻すためにはトライアックのゲートに電圧をかけるか電流を流します。たぶんオープンドレインで短時間マイナスに引っ張っているだけだと思います。

まあともかく、マイコンにちゃんと電源が来ていることが前提です。
by ラジオペンチ (2012-08-25 09:33) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
朝から回路図を書いたり、抵抗を測ってみたりしていましたところ
やっと解決の糸口が見えてきました。

電解コンデンサの根元に乾電池2本(3.16V)を繋いで入切スイッチを押してみたら、ICが起動しました!
タイマーや風量スイッチを押すとLEDが点き、ブザーも鳴りました!

ということで問題の箇所はその前側のようです。左上のR2を良く見ると焦げた跡が見つかりました。抵抗値はカラーコードでは470Ωのはずですが、実測では100KΩでした。ここを新しいものに交換したら直りそうな気がします。
取り急ぎご報告でした。ありがとうございました。
by oink! (2012-08-25 14:07) 

oink!

ラジオペンチさん、こんにちは。
問題は電源部であることが解りました。R2抵抗が焦げていたのでコレを交換してみようと考えています。横にとび出たコンデンサも一応交換しておいた方が良いですよね。

D1、D2は逆向きに抵抗を測っても数値は同じでした。それからVDD-VSS間の抵抗はどちらの向きに測っても22Ωでした。これは何か問題あるのでしょうか?

それから、モーターに繋がる青赤黄のコードの部分は自分で回路図書いてみたら理解できました。モーターはAC100Vで動いていて、トライアックでそこに流れる電流だか電圧を調整しているということですよね?

とにかく、もう少しで直りそうな気がしてきました。アドバイス感謝感謝です。ありがとうございます!
by oink! (2012-08-25 14:34) 

電子工作好き

こんばんは~。

oink! さんはいいなあ。こんなに一杯のファンに囲まれて。。。
oink! さん自身にも、指摘を理解できるスキルが有る。
これ、もし私が修理するなら…完全な修理は諦めてスイッチを別に設けて
調光装置を付けるなどで風量調節…なんて感じで完成させていたと思います。
(多分、タイマー機能は諦めていますね)

いつか【工作好きの会】みたいなものでも作れると良いなぁと思いました。
by 電子工作好き (2012-08-25 19:23) 

修理職人

こんばんは。
具体的な、アドバイスでは有りませんが。
部品をテスターで計る時は、片側の足を外すと、判断がしやすいです。
アナログテスター方が、あいまいな壊れ方を見つけ易いです。
コンデンサーの充放電も、針の振りで分かります。
ダイオードは、デジタルテスターのダイオードモードを使うと、これまた判断しやすいです。
もう見つけたようですが、電源入力部の1kΩ以下(ワット数の大きい)の抵抗が燃えます。
外して、裏側を見ると、穴が開いていたりします。
画像だけで、いろいろアドバイス出来るラジオペンチさんは、するどい方ですね。
by 修理職人 (2012-08-25 21:44) 

oink!

電子工作好きさん、こんばんは。
いや~ホント感謝です。あーじゃないか、こーじゃないかとたくさんコメントいただいたおかげで問題の箇所が凡そ特定できました。
電子工作好きさんにはいつもコメントいただいて、気付かされることが多々あります。ありがとうございます。
工作好きの会ですか。いいですね。オフ会でもやりますか?
by oink! (2012-08-26 00:07) 

oink!

修理職人さんこんばんは。
片側の足を外すのは面倒ですが確かに単独でチェックできますね。
私の持っているテスターはデジタルの安いやつなので大したことはできませんが、今まで特に不満はありませんでした。でも今回のように不良を発見するような場合はダイオードやコンデンサが測れるとかなりイイですね。
(今回はダイオードとコンデンサも念のために交換することにします。)
燃えた抵抗はマジックで線が書かれているのかと思って見落としていました。上の基板の写真にもちょこっと写っています。
ラジオペンチさんにはいつもためになる小技を教えていただいてます。
ありがたいことです。
by oink! (2012-08-26 00:29) 

ラジオペンチ

おはようございます、やっぱり抵抗がやられてましたか。
ところで、焦げてたのはR2ではなくR3の方ですよね。

それと、もう一つ気になる点が。

>D1、D2は逆向きに抵抗を測っても数値は同じでした。それからVDD-VSS間の抵抗はどちらの向きに測っても22Ωでした。これは何か問題あるのでしょうか?

22Ωは低すぎのような気がします。回路にもよりますが、普通は数kΩでしょう。

またD1,D2を逆向きに抵抗測定しても数値が同じになるのは、Vdd-Vss間の抵抗が22Ωと低いことが原因です。回路図をよーく見て考えると判ると思いますが、22Ωで回り込みがあります。

じゃ、なんで乾電池で動いたの?という疑問が湧くと思いますが、乾電池には22Ωなんて軽い負荷なのでへっちゃらです。
一方で、この電源回路の電流供給力は小さいので、22Ωの負荷だと電圧が出ないと思います。つまり、R3を修理しても直らない可能性があります。

22Ωとかになる原因は、電源の出力に並列に入っているC2やD3などがショートしているような気がします。修理職人さんが書かれているように、部品の足を片側持ち上げて抵抗測定してみた方が良いと思います。

それと、C1のコンデンサは単に耐圧と容量が合っていればいいというものでは無いと思われるので、へたに交換しない方がよろしいかと。
by ラジオペンチ (2012-08-26 06:17) 

鍛冶屋

おはようございます oink! さん。

>R2焼け・・・原因(?)が分かって良かったですね。
これは耐圧1W? こう言う場合耐圧を上げた方が良いのでしょうか?。

>VDD-VSS間の抵抗はどちらの向きに測っても22Ω
バイパスコンデンサーが抜けていないならOKでは?。

さて、これで無事動くかワクワクですね^^)。
by 鍛冶屋 (2012-08-26 07:19) 

oink!

ラジオペンチさんおはようございます。
まず焼けた抵抗は左上の酸金(3W?)です。本来47Ωが実測100KΩでした。これが原因でICが動く電圧の下限を下回ったのかなと想像していました。

で、酸金47Ωの他に、ダイオード1N4004、電解470μFを交換してみようと思います。C1は1μF250VACというのがどこにも売っていないので、ここはそのままで、動かなかったら250VDCをつけてみようと考えています。

それからD3は考えていなかったのですが、今ルーペで見てみたら亀裂のようなものが見えました。品番が分からないので取り外して確認しようと思います。

それにしても22Ωという数値がおかしいと気付くあたり流石です。尊敬します!
by oink! (2012-08-26 08:59) 

oink!

鍛冶屋さん、おはようございます。
最初に目視で問題ないとしたのが間違いだったようです。
ルーペで見ないとダメですね。
とりあえず怪しい部品全部を交換しておけば直るかな?ということで今日注文しようと思います。
これで直らなかったら困りますねぇ。
by oink! (2012-08-26 09:08) 

ラジオペンチ

おー、D3が壊れてるらしいですか。

あと、47Ωは470Ωですよね。47Ωの3Wの抵抗を壊す電流を考えると、いろんなとこで辻褄が合わなくなります。

D3はたぶん3~5V程度のツェナーダイオードだと思いますがマーキングでは電圧が特定できないかもしれないですね。設計通りの値でないとLEDの明るさが変わったりタイマーが狂う可能性がありますが、致命的な問題にはならないかと。

私ならツェナーはとりあえず白色LEDで代用。電圧の微調整は普通のダイオードを積み上げるとか。470Ωの3Wも手持ちの抵抗を動員して合成で470Ω3Wを作って動作確認します。

あと、C1に変なの使うのは厳禁で、DC250Vとかは絶対にダメです。ここは電源の一次側なので使う部品はいろんな安全基準に合格していることが必要で、これを守らないと発火の危険があります。

それと、近所にお住まいなら、サトー電気の町田店に行けば部品は調達可能です。日曜日もやってます。
こういうパーツ屋は原則相談には乗ってくれないので、欲しい物の仕様を明確にして行く必要があります。リストを書いて行って、「これちょうだい」と頼むと双方が幸せになれます。
by ラジオペンチ (2012-08-26 10:32) 

oink!

ラジオペンチさん、度々ありがとうございます。
抵抗は黄紫黒金なので47Ωです。(焦げ跡が黒い線に見えて、黄紫黒黒金=470Ωと勘違いしていました。)
とりあえず47Ωで交換してみようと思います。
ツェナーはC5V1=5.1Vと判明したので売っている店を探していたところです。
C1は危険ですか・・・。千石でAC125Vとして使うことも可能って書いてあったので、注文するつもりでした。(止めときます。)

サトー電気は言えばおばちゃんがすぐに出してくれるからすごいですよね。
駐車場が無いので近くのTIMES24に停めて、ロックが上がるまでの数分の間に買い物を済ますなんてことをやっております。(笑)
by oink! (2012-08-26 11:12) 

駅員3

私も知識はありません。
無事に直ると良いですね!
by 駅員3 (2012-08-26 15:43) 

とらさん

こんばんは
順調に進んでいるようですね。
しかし、コストダウンの為に昔に比べてかなり部品を省いているんですね。
さらに部品の許容範囲もぎりぎりで選択されているようです。
by とらさん (2012-08-26 22:26) 

oink!

駅員3さんこんばんは。
はい。おかげさまで、もう少しで直りそうな感じです。
by oink! (2012-08-26 23:03) 

oink!

とらさん、こんばんは。
ICでタイマーと風量を制御するタイプだと、どのメーカーの扇風機も部品点数はこれと同じ位で少ないみたいです。
古い扇風機はモーターのコンデンサが燃えたりしますが、このタイプはそうなるまで使えないのかもしれませんね。
by oink! (2012-08-26 23:25) 

ラジオペンチ

修理成功、おめでとうございます。
いろいろ考えても、何か抜けがあったらパーですからね。

この故障は、最初にツェナーダイオードがショート。
それで電源の電流増加で抵抗焼損。
てな順で破壊が進んだんでしょうね。
by ラジオペンチ (2012-08-31 21:56) 

oink!

ラジオペンチさんこんばんは。
ありがとうございます。とりあえず動いてほっとしました。
ツェナーダイオードは0.5Wのものに交換したんですが1Wにしといたほうが良かったですかね。抵抗も5Wのセメント抵抗にしといたほうが良かったかも。どうせ替えるんだったら・・って替えた後に思いました。
by oink! (2012-08-31 23:08) 

鍛冶屋

おおっ! 知らぬ間に修理が完了されてました^^)。
いろいろ勉強させて頂きました、”公開修理”また是非やって下さい。

自分も、”直せる物は直して使おう"をもっとうに、こんなtoolも使っています↓。
http://ayijak.blog.fc2.com/blog-entry-413.html
by 鍛冶屋 (2012-09-01 09:06) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
鍛冶屋さんの「ここに外部からDC電圧(3~5V)を掛け、IC起動ができない
ものでしょうか?。」が効きました。^^
反省点は部品をルーペでしっかり確認しなかったことですね。

”公開修理”は企画としては大成功でした。他人の書いた図面の間違いは良く見えるのと同じように、第三者が見たらすぐに気が付くことがたくさんありそうな気がします。それにしてもわずか102円で粗大ゴミが生き返ったのですから感動です。

ハンダ吸い取り機、便利そうですね。自作してみようかな。
by oink! (2012-09-01 10:45) 

BobSmith

oink! さん
はじめまして。
古い山善の扇風機が突然こわれました。捨てる前に分解して見ることにしました。それで、HPを探しておりましたことろ、ここにたどり着きました。読ませていただいたところ、故障の症状が類似しておりましので、何かご助言でも頂ければと思い書いております。
扇風機はYHR-A30と云う型番が書いてあります。
症状は、有る日、突然、ボタンを押してもLEDのランプが付かず全く動きません。モータ部のカバーを外したら、すごいゴミでしたので、掃除し、再組み立てたら、何故か正常に動きました。やった!と思いなすたが、つかの間。そのまま数時間放置し、再度、ボタンを押しましたが、全く動かなくなってしまいました。 ICが付いている基盤は、このHPに掲載されているものと少し違いますが、基盤から4本線(白、赤、青、黄)がモータに繋がってます。モータ部の作りは、このHPに記載されている物と殆ど同じに見えます。テスターの片方を白コードに繋ぎ残りを赤、青、黄に繋ぎ抵抗値を測ったら、2本間が150Ω前後、1本が80Ωくらいありました(どの線だったかメモし忘れました)。モータ部の温度ユーズなる物が何処に有るかわからず、この通電テストで良いかと思って実施してみました。
基盤に乗っている470uFと4.7uFを外し容量を測定したところ、殆ど容量抜けは有りませんでした。また、基盤に乗っている部品に焦げなどの異常はありませんでした(ルーペで観察)。ON-OFFスイッチも生きているようでしたが、自信はありません。ただ、リモコンでONしても動きませんでした。ちなみに、コンセントにプラグを刺すと、基盤に100Vは来ておりまし、ヒューズは切れていませんでした。
素人で難しいことはわかりませんが、こんな内容ですが、何かアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
by BobSmith (2012-10-03 15:45) 

oink!

BobSmithさんこんばんは。
モーターを掃除したら動いて、すぐ動かなくなったというのがよく分からない現象ですね。
かなり古い機種ならモーターのところの四角いコンデンサがイカレル可能性がありますが、突然動かなくなったとすると、基板が怪しいと思います。

まずはIC手前の電解コンデンサに乾電池でDC3Vを加えてみてはどうでしょうか?私の場合はそれで問題の箇所が特定できました。
それでスイッチが入ればそれより手前が問題で、入らなければICより後側が問題ということになると思います。

私からは大したアドバイスはできませんが、ここの沢山のコメントをじっくり読めば何かヒントが見つかるかもしれません。問題の箇所さえ分かれば簡単に直るような気がします。
by oink! (2012-10-03 21:30) 

BobSmith

oink! さん
素人の質問に返事いただき嬉しく思っております。
ネットで調べるとモータについている3uFは進相コンデンサーって云うやつで、容量が抜けるとモータの回転が遅くなると書いてありました。先日、一度、直った時は、回転速度も最大にすると元気良く回ってました。そんな訳で後回しにしております。
写真をUPするといいのですが、ICの手前の電解コンですが、oink! さんの基盤を見ますと1個(470uF?)ですが、僕のやつは2個ついております。いずれも耐圧が16Vと書いて有るので、どちれでも問題ないでしょかね。この際、当然、コンセントは100Vに刺した状態でのチェックですよね。
あと、質問ですが、モータに付いている温度ヒューズがとんでいても、LEDのランプは点灯しますか?
思いつくままの質問ですみません。暇なときにご返事ください。それでは。
by BobSmith (2012-10-04 05:05) 

oink!

BobSmithさんこんにちは。
電解コンが2コあるとすれば、100Vに近い方で良いのではないでしょうか。DC3Vを電解コンに繋げる時はコンセントに挿さない状態でやってください。(乾電池のみでスイッチ操作、LED点灯が確認できます。)

温度ヒューズが飛んでいてもLEDは点くと思います。ちなみに温度ヒューズはモーターのコイルに束ねられたガラスチューブの中に入っているはずです。
by oink! (2012-10-04 08:43) 

oink! さん

100V挿さない件、了解しました。
とても助かるアドバイスです。一度、試して報告します。
by oink! さん (2012-10-04 13:40) 

BobSmith

oink! さん
2箇所電解コンの付け根に、3.2Vのコイン電池を繋いでON-OFFスイッチを押してみましたが、どちらに繋いでも反応しませんでした。ICがやられているんでしょうか?

by BobSmith (2012-10-04 14:39) 

oink!

BobSmithさんこんばんは。
ダメでしたか。残念。
回路が分からないので何とも言えませんがICが逝ってる可能性もありますね。でもそんな簡単に壊れるものか疑問です。
コンセントを挿して、ダイオードで整流しているところの電圧を測ってみたらどうでしょうか。
by oink! (2012-10-04 21:35) 

BobSmith

oink!さん
忙しくて何もできませんでした。
明日、時間見つけてACラインを見てみます。
確認できたら、報告します。
by BobSmith (2012-10-05 19:25) 

BobSmith

oink!さん
お騒がせしております。
先ほど、100V挿してPower 系周りの電圧測ってみました。
AC100Vからコンデンサーを通って並列に入っている電解コン470uFの両端は3.5V出てました。D1でしょうか(?)の両端が1.7V、D2(?)が3.0V、ON-OFFスイッチ近くにツエナー見たいなガラス製のデバイスの両端は3.5V,Timerスイッチの近くにも同じデバイスがあり、その両端は4V出てました。良く分りませんが、Power系は生きているような気がしますが。

今、思い出したのですが、動かなくなる前(最近、一度だけ動いた時より前に事です)OFFスイッチを押して止めた後、モータ部からとても小さな「カチカチ」と云った連続音が出ていました。どうも、どこかの接続が悪いのかもしれませんが・・・・。諦めるべきでしょうか?少し、】悔しい重いです。
by BobSmith (2012-10-06 13:05) 

BobSmith

oink! さん
勝手に、Yahooメールに基盤の写真を送りました。
アドバイスでも戴けると嬉しいです。
by BobSmith (2012-10-06 15:54) 

oink!

BobSmithさんこんにちは。
すいません。私にはよく分かりません。
ただ、LEDが点かないとしたらやはり基板の方がおかしいと思います。
基板のパターンを追っていってICの入力と出力の足に直接3.5Vぐらい加えてみたらどうでしょうか。
by oink! (2012-10-08 12:16) 

fan13

はじめまして、今晩は!
うちの扇風機もほぼ同様の構成で、まだ2年しかつかってないのに、故障してしまいました。電源を入れてほんの一瞬、3回転ほど羽が回りますが、止まってしまいます。何度繰り返しても同じです。モーターの近くのコンデンサにあたりをつけていましたが、このページを見たら、土台の基盤の上の部品の可能性もあるなと思いました。でもoink!さんの場合は完全に動かなかったんですよね?ん~。。
by fan13 (2013-06-20 01:58) 

oink!

fan13さんこんにちは。
ほんの一瞬動くとなるとコンデンサを連想しますが、モーターの近くのコンデンサは2年やそこらでは逝かれないと思うんですよね。
基板の方の電解コンデンサはどうでしょうか?分解してみて液漏れしていたら、間違いなくそれでしょうね。
あるいはモーターの軸に糸くずなどが絡まって動きが渋く・・・って単純なことかもしれませんよ?
by oink! (2013-06-20 06:50) 

fan13

Oink!さん、コメントありがとうございます。週末にまた良く見てみます。またレポートさせていただきます。
by fan13 (2013-06-20 20:28) 

oink!

fan13さんこんばんは。
問題の箇所が特定できれば直ったようなものです。
がんばってください。
by oink! (2013-06-21 17:46) 

元ラジオ少年

いろいろと参考にさせていただき、我が家の扇風機も復活しました。
徐々に回らなくなっていったので、コンデンサーなどの劣化だと思って
基板上の電子部品を疑っていましたが、そうではなく温度ヒューズの
劣化でした。温度ヒューズって、熱ストレスの繰り返しによって徐々に
劣化していくものなんですね。
温度ヒューズの両端を短絡すると回ることを確認したので、温度ヒューズ
を新品に交換して修理完了しました。どうもありがとうございました。
by 元ラジオ少年 (2013-08-29 00:02) 

oink!

元ラジオ少年さんこんにちは。
温度ヒューズって導通するかしないか2通りしかないイメージがありますが徐々に通らなくなるんですね。
故障は部品1個交換で直ってしまうこともよくあるので、やっぱり自分で修理するのがいいですね。
by oink! (2013-08-29 08:44) 

西口義郎

貴ブログを拝見致しました。我が家にも同タイプ、同メーカーの扇風機が有り、同現象が発生しました。分かり易い表現をして頂いておられますので、是非、挑戦します。
by 西口義郎 (2014-05-11 18:29) 

oink!

西口さん、こんばんは。
同じ扇風機で、同じ症状なら、同じところが壊れた可能性が高いですね。
まずは基板をチェックしてみると良いかもしれません。
100円ほどの部品代で直ればいいですね。頑張ってください。
修理したのは一昨年になりますが、昨年は問題なくシーズンを越せました^^
by oink! (2014-05-11 21:28) 

F林

初めまして。
少しは電気の知識はありますが、ICの規格とか調べて修理って尊敬します。
私の扇風機(三年目)が ほとんど回らず 軸を手で回すと固くて油をさしたら簡単に直りました。新品の時より速く回る様になりました(笑)
今までこんな経験はありません。
昔の扇風機は15年以上使ってきてほこりをとるくらいで、最終的に軸にガタができ さすがに修理はあきらめ、回ればいいと二千円のを買いました。安物だからダメなのでしょうか?
by F林 (2014-09-28 08:00) 

oink!

F林さんこんにちは。
正直なところ、私は電気について得意ではありません。どこかで応用できそうな事例を見つけてきてそれを当てはめているだけです。この扇風機の故障については事例が見つからなかったので詳しい方に頼ったということですが、ここに公開したことでヒントが得られたのは良かったです。感謝感謝です。

修理はいつも「直れば儲けもの」ぐらいの気持ちでやっています。数をこなしているうちに直る確率も上がってきたように思います。簡単なことで直ると嬉しいですね。

扇風機が回らなくなる原因で軸受けの油切れは多いみたいです。ゆっくりでも一応回るのか、全く回らないのかでその辺は判断できると思います。
by oink! (2014-09-28 17:20) 

Infini

こんにちは 私も 同じメーカーで 状態は 電源は入りますが全く動かないのです どのように手を加えたらいいのかアドバイスください
by Infini (2015-07-22 04:34) 

oink!

Infiniさんこんにちは。
この記事のコメント欄に書いてある他の方のアドバイスが全てです。
でも、電源が入るということなら、温度ヒューズが飛んだとか、モーター軸の固着とか、もっと単純なことかも?

ちなみにこの扇風機は今シーズンまた動かなくなったので、諦めてDC扇風機に買い替えました。
http://oink65.blog.so-net.ne.jp/irisdcfan
by oink! (2015-07-22 08:12) 

ツトム

ここでは、抵抗の焼損が見つかり、抵抗交換で修理ですが、
先の抵抗の焼損原因の解明と対策がされておらず、
せっかく抵抗の焼損と言う
安全な機能停止がなされたにもかかわらず

再び危険な結果を呼ぶことが有る、
扇風機の動作を再開させています。

はっきり言うと、
この修理は危険な行為です。
焼損した抵抗は交換できません。
扇風機を動かしてはいけません。
by ツトム (2017-02-11 10:38) 

ツトム

抵抗の焼損原因を検討すると
マイコンを含む負荷回路部ないにショートが有って
電源回路内の抵抗が焼損したストーリーは妥当です。
抵抗の焼損対策から修理してください。
by ツトム (2017-02-11 10:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。