SSブログ

サンドブラストとクラフトロ暴走 [PC]

 良く分からないタイトルですが、サンドブラスト風のプレートを作ろうと、フィルムをクラフトロボでカットしていたら、狂ったような動きをし出したということです。

s-snd02.jpg
サンドブラスト加工風のプレート

 

  クラフトロボはイラストレーターから直接プラグインで出力できるのですが、おかしな挙動をする時が何度かありました。いきなりデータには無い所を切り始め、同じところを繰り返し行ったり来たり。こうなったら主電源を切る以外に暴走を止める方法はありません。

snd09.jpg
グレーの部分を残していきなり赤線のように動き、円弧を切り続けます。(再現イラスト)

 そこでいろいろ試してみました。まずはイラストレーター上でレイヤーを変えて、レイヤーごとに一時停止する方法で出力してみました。こうすることで切る順序を指示できます。

snd07.jpg
レイヤーを変えてレイヤーごとに一時停止する>>>暴走は止まりません。

 次にaiデータを一旦別のソフトでインポートし、エクスポートしてもう一度イラレで開いてみました。イラレに含まれるカスデータが取れるのではないかとの思ったからです。 

snd08.jpg
aiをインポート、aiでエクスポート>>>暴走は止まりません。

 今度はイラストレーターからの出力を諦め、クラフトロボ付属のロボマスターから出力してみることにしました。

snd04.jpg
DXFでエクスポートして、ロボマスターで開く>>>問題なくカット!

結論:暴走した時は、DXF化し、ロボマスターで開いて出力するのが吉。

snd06.jpg
出力に掛かる時間はこちらの方が速いような気がします。

で、話をスリガラス風に戻しますが、素材は100均のガラスに貼る目隠しフィルムです。

s-snd01.jpg
チェックなど他のパターン柄もありました。

s-snd03.jpg
この看板はMTM07で使いました。その後はお蔵入りです。応用はできそうですね。

イラストレーターからの出力で暴走した時は、ロボマスターから出力してみると良いと思います。




nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 6

Sunday Gamer

ガラスをマスキングしてサンドブラスターかけるんじゃなくて、貼るという発想か。
スゲー。
どちらにしろ、クラフトプロッターが欲しい。けど、デザインができないので宝の持ち腐れになる。

by Sunday Gamer (2012-01-24 18:53) 

oink!

Sunday Gamerさん、こんばんは。
いや、逆ですね。100均で面白いシートがあったので何かに使えないかと考えたら、サンドブラストがあったと。
文字並べて切るだけでも利用価値はありますよ。
by oink! (2012-01-25 00:50) 

ラジオペンチ

最初は透明なアクリル板をロボでちょんちょんとつついて、サンドブラスト風味にするのかと思いました。

ところで、oinkって二つの意味があると思うのですが、ブタさんの方だったんですね。それで最後に感嘆符が付いていたんだと納得。
by ラジオペンチ (2012-01-25 06:04) 

oink!

ラジオペンチ さんこんばんは。
なるほど、そういう手法もできますね。細かい線をたくさん引いておいて
ガタガタの面を作るような感じで。
オインクはブタの鳴き声の方で、韓国云々に掛けているわけではありません。(スラングは好きですが。)
by oink! (2012-01-25 21:10) 

電子工作好き

こんばんは~。

なるほど、クラフトロボって暴走するんですね。
パソコン的な制御が機械の中に入っているのでしょうか?
それともパソコンに接続して使うから暴走してしまうのでしょうか?
使い続ける内にトラブルへの対処方法も上手になりそうですね。
by 電子工作好き (2012-01-27 00:44) 

oink!

電子工作好きさん、こんにちは。
暴走はプラグインソフトのバグなのかウチのPC環境との相性なのか良く分かりません。
グラフテックに質問したらすぐに回答が来ました。その指示通りにやっても解決しませんでしたが、データの検証も可能とのことで、CS度は高いです。
(とりあえず出力できたので、データは送っていません。)
by oink! (2012-01-27 08:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。