SSブログ

Oral-Bの分解修理 [修理]

この記事はhttps://jibundeyarou.com/oral_bに移動しました。




nice!(20)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 14

電子工作好き

こんにちは~。

電動歯ブラシは、中を見た事がなかったので、興味津々でした。
水を使う製品でも、案外と防水処理をしていない物なのですね。
(本体にOパッキンが見えますが、回転軸までやるとコスト高になる?)
日本のメーカーの物はどうなのか?とか興味が出て来ました。
by 電子工作好き (2013-06-04 16:02) 

ヘリオスタット

oink!さん こんにちわ。
どの様な仕様かは解りませんが結構複雑な設計なんですね。
しかし逆に考えれば複雑な仕組みでも水場で使えるのは凄い事ですよね。
防水・防滴加工や仕組みもそうですが、それを解体修理」し延命処置まで行えるoink!さんもやはり凄いです。
by ヘリオスタット (2013-06-04 18:31) 

oink!

電子工作好きさん、こんばんは。
防水は完璧ではないですね。まあ3000円ぐらいの商品なんでそこまでの品質を求めていないのかもしれません。とは言っても5年以上使っていると思うので十分です。パナソニックとかの製品はどうなんでしょうね。ぜひ分解してみてください。^^
by oink! (2013-06-04 20:52) 

oink!

ヘリオスタットさん、こんばんは。
私はそれほど複雑な設計だとは感じませんでした。でもネジを全く使わずパーツを組み合わせて構成しているところは凄いと思います。スイッチも金物を上手く反らせて樹脂と組み合わせて作ったり、なかなか賢いですね。
お褒めの言葉ありがとうございます。修理自体はバラしてサビを落とすだけですから、そんな高等な技術は使っていませんです。(*´д`*)
by oink! (2013-06-04 21:09) 

goma

このモーターをブラックモーターに交換するとパワーアップできるのでは・・・と思ってしまうラジコン世代。
結構錆びてるもんなんですね。

by goma (2013-06-04 22:18) 

oink!

gomaさん、こんばんは。
ブラックモーターってなんですか?
使っていて「もう少しトルクがあれば」って思うことがあるのでパワーアップできるのは魅力ですね。
by oink! (2013-06-04 22:40) 

goma

ブラックモーターとは、その昔(いや今もあるのかもしれませんが)田宮模型のラジコンが流行った時にカスタマイズするために交換したハイパワーなモーターで・・・、
なんか失礼しました^^
by goma (2013-06-05 00:56) 

鍛冶屋

おはようございます oink! さん。

うぅ~ん・・・ここまでやるか!って^^;)。

中身のユニット、なんかそそられません?。
非接点の電磁誘導型の充電器・・・かな?。ケースを工夫すれば、
完全防水の機器(防水型LED灯とか)が作れそうですね。
by 鍛冶屋 (2013-06-05 06:33) 

oink!

gomaさん、こんにちは。
タミヤのモーターでしたか。今時のラジコン用モーターも強力なのがありそうですね。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
by oink! (2013-06-05 12:50) 

oink!

鍛冶屋さん、こんにちは。
そそられます!
非接点の電磁誘導型の充電器・・・いいですよね。接触していないのに電気が流れるって不思議です。ホルダーをコンセントに挿して、コイルをはめて根元をテスターで測ってみたら(たしか)AC2Vぐらいでした。
同じようにコイル巻けば作れるんですかね?何か作りたくなってきました。
by oink! (2013-06-05 13:01) 

鍛冶屋

連投失礼。

”100均 クリップライト”のLED版がフレッツの店頭に並んでいました。
http://www.green-orna.co.jp/sinshouhin02.html
・・・レジへ持って行った所で財布を忘れてた^^;)。

by 鍛冶屋 (2013-06-05 17:31) 

oink!

鍛冶屋さんこんばんは。
発売は知ってましたがウチの近所ではまだ見たことないです。3LEDのランタンも気にしてはいるんですが、これもまだ。
早く財布持って買いに行かないと売れ切れまっせ。
by oink! (2013-06-05 20:37) 

ヘリオスタット

oink!さん、こんばんわ。
写真にあるコイルらしき物はコイルなんですね。
電磁誘導を利用した充電、難易度は高いらしいです。
私も水槽でガラス越しに電源供給し水中でLEDを、と考え何度かコイルを作りましたが、発振回路?が悪いのかチンプンカンプンです。
ユーチューブにも無接点送電などで紹介されています。
私もまた始めようかな…。
by ヘリオスタット (2013-06-05 22:02) 

oink!

ヘリオスタットさん、こんにちは。
>電磁誘導を利用した充電、難易度は高いらしいです。
どういう原理なのかよく知りませんが、このコイル部分と台の部分をそのまま移植すれば使えるのでしょうかね?
無接点と言えば電波で電力を送る技術も興味深いですが、今どんな状況なんでしょ。私もチンプンカンプンです。
by oink! (2013-06-06 07:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。