SSブログ

ディスプレイ故障 [修理]

 17インチディスプレイの電源が入らなくなりました。先日の多摩地区大規模停電の前日まで使えていたので、因果関係があるのか気になるところですが、とりあえず修理してみます。

 s-ad17012.jpg
2001年にCRTから買い替えた、我が家初の液晶ディスプレイ[LCD-AD17CS]。 


  実はこのディスプレイ、買って2年後に故障して修理に出しました。どうやらこの機種は同様な故障が多かったみたい。その後の11年は壊れず頑張ってくれて、愛着もわいてます。

 s-ad172003.jpg
2003年に故障した時の写真。当時修理代は2万円位しました。 

 このディスプレイは12VのACアダプタで駆動するタイプなんですが、ACアダプタのLEDランプが点いていないところを見ると、本体にDC12Vが行っていない可能性が高いです。
 

 s-ad17001.jpg
ということで、開けてみます。ゴム脚の下にネジがあるタイプなので分解も簡単。

 s-ad17002.jpg
ノイズ防止(?)の銅箔が巻かれています。

 s-ad17003.jpg
開けてはみたものの、どこが悪いのかさっぱり分かりません。

 s-ad17009.jpg
コネクターはDINの4ピンで12Vを出力する変わった仕様。

 s-ad17004.jpg
黄・青がプラスで、赤・黒がマイナス。この部分でコードを切断します。

 s-ad17006.jpg
このケーブルを使いつつ、12Vは別の所から持ってくる作戦で行こうと思います。

 s-ad17007.jpg
秋月で買った4Aまで行ける2.1×5.5ジャックにハンダ付け。

 s-ad17008.jpg
安全のため、熱収縮チューブで絶縁しました。

 s-ad17010.jpg
DC12Vはユニバーサルアダプターで出力します。 

 s-ad17011.jpg
動作確認OKです。やっぱりACアダプターの故障でした。

 一応使えるようになったんですが、以前からワイド画面で、消費電力の低いディスプレイに替えようと思っていました。この機会に買い替えないと、いつになるか分からない・・・。
 ってことでアウトレット品を買いました。値段は11年前の修理代の半値以下です。[がく~(落胆した顔)]

 s-ad17013.jpg
画面サイズは3インチ増えて、最大消費電力は47Wから20Wに低減。 

LCD-AD17CSさん、13年間ご苦労さんでした。さて、古いLCDどうすっかな。




タグ:12v LCD 交換 LED
nice!(27)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 8

鍛冶屋

こんばんは oink! さん。

自分 I/Oモニターのこのシリーズを3台買いましたが、中古だったと
はいえ、全部短期間で壊れました・・・最短命のヤツは3日で\/)"。

しかし、停電でACアダプターが壊れるってどういう現象なんでしょか?。


by 鍛冶屋 (2014-05-07 00:50) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
IOのこのシリーズは設計が悪いのか、部品が悪いのか、よく壊れますな。それにしても3日で壊れるっていうのも酷いですね。
古い液晶ディスプレイは新しい製品と比べると倍ぐらい重いです。この差はちょっとびっくりしました。

停電と故障の因果関係はどうなんでしょうね。たまたまそのタイミングで壊れただけかも?
by oink! (2014-05-07 08:17) 

Rifle

突然の停電で電圧が下がる際に規定以上の電流が流れて内部ヒューズが飛んだのかも知れませんが、チャイナ製では何処が壊れてもおかしくないかなぁ。
by Rifle (2014-05-07 16:22) 

電子工作好き

こんにちは~

>停電でACアダプターが壊れるってどういう現象なんでしょか?

私も聞いた話なんですが。。。
停電の原因が落雷によるものだった場合、
そのショック電圧が電線を通して伝わり、電子機器の弱い部分が壊れるとか
(現在の集積回路やメモリーは微細化が進んでいますので壊れやすい)

そういうわけで、私などはパソコン機器の電源側に高耐サージ機能付きの
電源タップを2重にかませて使用しています。
高耐サージ機能付きの電源タップなら、パソコン機器が壊れる前に
雷由来のショック電圧をカットしてくれる確率が増えると思います。
(高耐サージ機能も完璧ではなく、近隣に落ちた場合は機器が壊れるみたいですが。。。)

でも自分でも書いていて疑問に思いましたが、
普通は電源に集積回路は使わないですよね?
ふと。。。5番目の画像の左側に有る黒いソケットの横に写っているのは
もしかして管ヒューズですか?ヒューズ切れなら即解決なんですが。。。
後は電解コンデンサーの液抜けくらいしか思い付かないですが、
電解コンデンサーの外観は綺麗なままですね。ううむ。。。
by 電子工作好き (2014-05-07 16:37) 

oink!

Rifleさんこんばんは。
さっきもう一度開けてよく見てみましたが、やっぱり見ただけでは異常は見つかりませんでした。
思うのは停電が何か影響しているとしたら、他の機器でも壊れるものがあってもおかしくないですが、他は何も壊れていないんですよね・・・
壊れた箇所が分かれば原因も推測できるでしょうが、全く何も分かりませんです。
by oink! (2014-05-07 20:57) 

oink!

電子工作好きさんこんばんは。
停電は変電所のトラブルって言ってましたから、雷では無いです。
雷の場合はバリスタが焼けて他を守るってやつですよね。落雷で機器が壊れた経験はまだ無いのであまりピンと来ません。(何も対策をしていません。)

黒いソケットの横に写っているのは何なんでしょう?ガラス管ではなくてセラミックのような質感です。ちなみに両端にテスターを当てたら銅通していました。(基板の回路が繋がっている可能性はありますが)
てことで壊れた箇所が全く特定できませんです。ACアダプターは直すより買ってきたほうがいいというのが今までの経験で感じた私の結論です。
by oink! (2014-05-07 21:14) 

電子工作好き

>落雷で機器が壊れた経験はまだ無いのであまりピンと来ません。(何も対策をしていません。)

私が小学生の頃、自宅近くで雷が直撃した家が有るから、見て来いと親に言われて行った事が有ります。行ってみると、家の外観はちゃんとしています。あれ?相当の被害が有ったと聞いていたのだけど?と思っていると、その家の人に『中を見てごらんなさい。窓は開けてあるから』と言われ見てみると。。。なんか家の中が暗い???。。。いやいや、まるで消し炭をまいた様に家の中が真っ黒。。。そして家の中が残材だらけ???。。。

その家の人に話を聞くと、天井裏の配線が落雷で燃え上り、天井が全て落ちてしまった結果だとか。。。その家の人の『火事にもならず、人も死なずに済んだのが不幸中の幸いだ』という言葉を覚えていますが、いやはや雷のエネルギーというのは、そんなにも凄まじいものなのかと子供心にゾッとした記憶が有ります。

屋内配線が燃え上がるくらいなら、多分、どんな事をしても家電類は全滅だと思います(引き込み線に直撃の場合)でも、自宅から半径数Kmくらいの範囲に落雷した場合でも、電線を通じて相当のショック電圧がやって来るはずです。高耐サージ機器は、こういう比較的近距離に落雷した場合に電子機器を守る働きをすると、私は理解しています。
by 電子工作好き (2014-05-08 15:29) 

oink!

電子工作好きさんこんばんは。
その落雷の現場を見られたのは貴重なことですね。何十年も前の話となると直撃雷も多かったのかもしれませんが、最近は変圧器で逃がしたりして被害が出にくくなっているんじゃないでしょうか。
近くに落ちたのが電線を伝わってきたり、地面から伝わってきたりするのが多いみたいですね。
以前ちょっと調べた時に見つけたのは、大元のブレーカーの所に設置する雷サージ機器があったんですが、そういうのを付けておけば安心かと思いました。そのうち付けたいと思っています。
by oink! (2014-05-08 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。