SSブログ

加湿器を作る [電子工作]

 

この記事はhttps://jibundeyarou.com/kashitsuki/に移動しました。

>>記事を読む 




nice!(16)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 16

ぽちの輔

USB仕様も簡単に作れそうですね。
水の液面が下がったときの効果はいかがでしょうか?
by ぽちの輔 (2012-02-13 13:15) 

Midori

やるね〜。バケツも可愛くてオシャレです。
by Midori (2012-02-13 14:59) 

Sunday Gamer

穴開けが綺麗、ぱっと見た目でも真円になっているし、こういう樹脂は柔らかめなので、バリがねちゃついて綺麗に仕上げるのが面倒なんだけど。

oink! さんのこれをみて、
化学排液の処理代を節約するために濃縮するのに同じ理屈でやっているんですけど、バケツに穴を開けるという考えが思いつかなかった! 

キッチン・バットにPCの使い古したベアリングが逝ったファンとか並べて、やってんです。バットはペースト状や結晶になった排液をこすり落とすのに楽だけど、軒下なのでゴミや夏は虫を巻き込んで量がふえるんですよね。急に降り出す雨で台無しになるし。

またまた、このアイデアいただきます(..;)ぺこり

by Sunday Gamer (2012-02-13 22:51) 

oink!

ぽちの輔さん、こんばんは。
5Vのファンを使えばUSBでもできますね。
水が減った時のほうが風が良く当たるようになるので、加湿する力が増えるような気がします。

by oink! (2012-02-14 00:45) 

oink!

Midoriさん、こんばんは。
部屋の小物をオレンジで統一しようと思っているので、
またこの色を買いました。10色ぐらい売ってたかな。
by oink! (2012-02-14 00:50) 

oink!

Sunday Gamerさん、こんばんは。
普通の鉄工用のビットだとダメですね。大径になると巻き込んでグチャグチャになります。
捨てる部分で練習した後、木工用(擬似ローソクドリル)で開けました。
これ→ http://oink65.blog.so-net.ne.jp/ichimonji

これ、濃縮にも使えるかも知れません。朝2L入れて、夜にはほとんど空になるぐらいなので200ml/h程度で気化しているようです。塩でもできそう。
組み立てるだけなので掃除が簡単なところが一番のお勧めポイントです。
by oink! (2012-02-14 01:09) 

Midori

かなりイケてます。
by Midori (2012-02-14 23:26) 

oink!

Midoriさん、ありがとうございます。
by oink! (2012-02-15 08:20) 

sun

いつも記事を楽しく読ませていただいてます。

今まで使っていた加湿器は性能的には満足だったのですが、フィルタのメンテがたいへんで自作することにしました。
低消費電力で静かでフィルタのメンテが楽な加湿器ってなかなか見つかりませんよね。
この記事の加湿器は自分にぴったりです!

記事を参考にして自分なりに試行錯誤してみました。
最初は、14cmのPCファンに吸水性の高いセリアのふきんを巻き付けて空気がすべてふきんフィルタを通過するようにしたのですがほとんど水が減りませんでした。
その後、ふきんで囲った空間に6枚のふきんを吊すようにしたのですが、改善したものの24時間の水の減りが500ml程度とダメでした。

このファンは大型なので低速(600rpm)ながら風量はそこそこなので大丈夫だと思いましたが、その後、風量の問題と思いなおし、9.2cmの高速(2500rpm)なものに置き換えましたが、
やはり、あまり改善せず、200ml/hには遠くおよびません。

そこで、記事とまったく同じ加湿器(「加湿器再び改良」)を作成しようと材料集めをしたのですが、容器の加工でつまずいてしまってます。
外側の容器、内側の容器のフタをくりぬく方法ですが、どのような工具でカットすれば、あんなにきれいにカットできるのかを教えていただけると助かります。
(穴開けは木工用のドリルピットを購入しました)

よろしくお願いします。
by sun (2015-01-28 10:32) 

sun

すみません。
書き忘れました。
内側の容器でふきんを押さえるバンドの加工方法も教えていただけると助かります。
(加湿器再び改良の記事)
by sun (2015-01-28 10:46) 

oink!

sunさん、こんにちは。
プラスチックの加工ですが、外側の穴あけは結構難しいです。何箇所かビットが引っかかって失敗しました。(鉄工用ビットで失敗して、ケース1個ゴミになりました。)
私はインパクトドリルにチャックを付けて木工用のビットで開けました。木工用の外側が鋭いビットの方がきれいに開けられると思います。
最後はカッターでグルっとバリを取るときれいになると思います。

内側のバンドは線を引いてからカッターで切ったと思います。柔らかいポリプロピレンなのでカッターで同じ所を何度か切れば上手く行くのではないでしょうか。乾物ケースの穴もドリルで開けた後、カッターで仕上げればOKです。数が多いので面倒くさいですが、がんばってください。

by oink! (2015-01-28 12:58) 

sun

ありがとうございます。
挑戦してみます!
by sun (2015-01-28 14:53) 

sun

先日、質問させていただいたsunです。
プラスティックの加工、特に穴あけが結構たいへんでしたが、なんとか「加湿器再び改良」と同じ加湿器が完成しました。ありがとうございます。

実際に動作させた結果なのですが、湿度計を近づけると湿度があがるものの水の消費が24時間で500ml〜700mlで時間に換算すると25ml/h程度しか気化せず困ってます。気化するのに温度や湿度なども大きく影響すると思いますが、ふきんも湿ってる状態で風量もそこそこあるので問題があるようにも思えません。

質問なのですが、最初に作成した加湿器の水の消費が200ml/h程度とのことですが、「加湿器再び改良」の加湿器はどの程度でしょうか?

たびたびすみません。
by sun (2015-02-02 09:56) 

oink!

sunさん、こんにちは。
どれ位水が減るかですが、ちゃんと測っていないのでよく分かりません。最初に作ったコレと同じ位だと思います。ただ、200ml/hというのも正確に測った訳ではないので、実際はどうだか分かりません。
ストーブでお湯を沸かせばほんの数分で部屋全体が湿度50%以上になりますが、この加湿器1個だとどう頑張っても勝負になりません。
気化式は加湿能力だけを見ると、他の方式よりも劣るので過度な期待はしないほうが良いと思います。
湿度計で数値が上がるなら良いのではないでしょうか。
by oink! (2015-02-02 13:17) 

sun

早速の返信ありがとうございます。

了解しました。もう少し試行錯誤してみます。
それにしても2W程度の消費電力で200ml/hはすごいと思います!
エネルギー効率からするとメーカー品も負けてしまいそうですよ。

うまくいったら、arduinoに湿度センサーをつけて湿度によってpwmでファンの回転数をコントロールしたり、夜間は、自動的に回転数を落として静音運転をしようかなと考えていました。まずは、100ml/hをめざして改良してみます。

by sun (2015-02-02 13:43) 

oink!

sunさん、こんばんは。
>うまくいったら、arduinoに湿度センサーをつけて
それは凄い!色々展開出来そうですね。
by oink! (2015-02-02 21:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。