SSブログ

ガレージ照明手直し完了 [住宅]

 

 この記事はhttps://jibundeyarou.com/garage_sw2に移動しました。

>>記事を読む 




タグ: 交換
nice!(14)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 9

電子工作好き

こんにちは~。

なるほど。。。屋根裏へは人が入り込む程の高さがないわけですね。
(これは大変そうです)
以前に見たリフォームのテレビ番組で、伸縮式の釣竿みたいな道具で
コードを渡していたのを記憶しています。しかし、こういう狭いスペースでは、
まず点検口に道具を入れられるかが問題になりそうです。

きっと専門の業者は、道具を色々と工夫しているのでしょうね。
だって、基本の配線や工具が同じなら、後はいかに上手く線を渡すかが
仕事の質を決定する要因になると思うからです。

自分でやる場合には。。。まあ、何度でもやり直しが効く気軽さは有ると思います。
道具を作るにしても、1回きりの使用では割りに合わないでしょうし。。。
道具は揃っていなくても、工夫で乗り切って下さい。
by 電子工作好き (2012-12-11 16:38) 

oink!

電子工作好きさんこんにちは。
「伸縮式の釣竿みたいな道具」っていうのがどんな道具なのか見てみたいです。多分その道具と通線ワイヤーを使ってケーブルを通すのかなと想像しますが、私の釣竿方式もいい線行ってるのかなと思います。

理想的にはユニットバスの天井など既にある点検口からロボットを入れて線を通したり、切ったり、繋げたりできれば工期短縮できるんじゃないでしょうか。
今回のような工事で天井点検口から竿を使う代わりにラジコンで紐を引っ張ってくるような方法なら竿の届かない遠い所でもケーブルが通せそうです。意外と現実的な気がします。こうやって工事の方法を考えるのも楽しいですね。

DIYで工事するなら天井点検口を付けるのがお勧めです。点検口があると大事なモノを隠しておくこともできるので便利です。
by oink! (2012-12-11 22:53) 

電子工作好き

>「伸縮式の釣竿みたいな道具」っていうのがどんな道具なのか見てみたいです。
>多分その道具と通線ワイヤーを使ってケーブルを通すのかなと想像しますが、
>私の釣竿方式もいい線行ってるのかなと思います。

確か竿は、そんなに複雑な仕組みではなかったと思います。
(あくまでイメージですが)5~6段くらいの伸縮式の竿の先に
Uの字のフックが付いていまして、この先にコードを引っ掛けて
スルスルっと伸ばして、もう1人の人に受け取ってもらう様な
使い方だった記憶が。。。(かなり曖昧です)
点検口の使い勝手は良さそうですね。私が同じ立場でも、そうすると思います。
点検口+竿使用で正解だと思います。
by 電子工作好き (2012-12-12 09:18) 

oink!

電子工作好きさんこんにちは。
その竿で直接ケーブルを通すってことですね。ということは先の方も点検口並の穴が開いていないといけないってことですか。
どちらかというと天井を貼る前に使うか、オフィスなどの天井点検口がたくさんある所で使うのに向いているような印象を受けます。
自分のではもう配線をいじることは無いと思いますが、天井裏の段差を乗り越えられるラジコンを作ってみたい気分です。
by oink! (2012-12-12 12:44) 

なん

通線用の竿ですね そのような使い方ですね
ある業者の方では床下などでラジコンを使用しているそうです
私もラジコンを如何に自作出来るか、活用出来るか興味があるところです
by なん (2012-12-13 08:54) 

oink!

なんさん、こんばんは。
やっぱりラジコンを使っているんですか。床下なら天井裏より条件は良さそうですね。
でも途中で動けなくなったりしたら怖いです。その辺をよく考えてラジコンを作らないとダメですね。
by oink! (2012-12-13 20:47) 

加藤

こんにちは
ケーブルキャッチャーは直接VVFケーブルを引っ張りますね。
釣竿でも2段目の先端にVVFの2.6mmIVの銅線をテープでつけると曲げた部分が延びずに引っ張れます。
天井裏で絡むと先端部分を置いてくる結果になる事もあります。

7.5mぐらいの幅広のスケールが直進性が良いので竿の代用ができます。
VVFは直接引けないので1.6mmIV線やステンレスの1.4mmアンテナ用ステー線を呼び線に代用です。

壁の隙間はチェーンなど(フロ栓のチェーンなど)を落として通線します。
by 加藤 (2015-04-07 19:16) 

加藤

ころがし配線ありですが
Fのむいてない部分をテープ巻きして接続点に力が加わらないようにしたほうが。
ワゴ自体へのテープ巻きは線のむき代の多すぎを隠すためが多いのかも?
ワゴは透明より着色の方が使用範囲が広がると思います。
by 加藤 (2015-04-07 19:21) 

oink!

加藤さんこんにちは。
コメントありがとうございました。
by oink! (2015-04-10 08:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。