SSブログ

充電器の修理 (*д*!) [修理]

充電器修理の続きです。注文していた部品が届いたので、早速付け直しました。

 s-chrgr301.jpg
新旧部品。MOSFETは廃番ですが、在庫がある店が見つかりました。


 これまでの流れをおさらいすると、

  1. 底の抜けた電解コンデンサを交換してみたものの、コンセントを挿すとヒューズが飛ぶ。
  2. MOSFETとダイオードが怪しいのではとのアドバイスを頂き、チェックしてみた。(*1)
  3. MOSFETとダイオード1個が壊れているのを確認し、部品を発注。
  4. 部品が届き、壊れていなかったブリッジダイオードとフェライトビーズとともにハンダ付け完了。(今ココ)
(*1)前回前々回の記事でアドバイスを募り、ダイオードのチェックの仕方と、チョークコイル、フェライトビーズというものを知りました。どうもありがとうございました。

 

さて、直るでしょうか。(今この文を書いている時点ではまだコンセントに挿していません。)

 s-chrgr302c.jpg
青い所が外した部品。

 s-chrgr303.jpg
部品を交換後、ブリッジダイオード手前の抵抗を計測すると、444kΩ。

 s-chrgr304.jpg
ブリッジダイオードの後ろだと、抵抗値が止まる気配なく、どんどん上がってきます。???

 さて、上の抵抗値が正常なのかどうなのか良くわからないので、コンセントに挿してAC100Vを入れてみることにしました。 

 ↓

 ↓

 ↓

 s-chrgr305.jpg
ダメだ~!LEDが点きません。

 ヒューズが切れることもなく、本来点滅するはずのLEDが点きません。ヒューズが切れないということは、どこかで途切れているということになりますかね。 

 chrgr207.jpg
ACを入れて、どこまでDCが来てるかテスターでチェックしてみるかな。

しかし悔しいです。

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

2014.11.16 テスターで電圧を測ってみました。

 s-chrgr307.jpg
無負荷状態でコンセントに挿して、ビビりながら測ってみました。

  その前にワットチェッカーを挟んでみると数値は40VA、PF0.68でした。 無負荷で28Wって正常なんでしょうか?

テスターで測った電圧は 

  • ブリッジダイオードの後ろで264VDC
  • 取り替えた電解コンデンサ(220μF/50V)の根元で78.2V
  • ドライバIC(UC3844B)8pin-5pin=4.9V、7pin-5pin=25.6V 6pin-5pin=11.11V
 どうも電解コンデンサの所の電圧が耐圧50V以上に高いのはおかしいですね。だから底が抜けたってことか。ドライバICは正常とみていいのかな?
 
ではどこが問題か? >>もう私にはお手上げです。
 
 chrgr008b2.jpg
電圧を下げる部分が問題ということでしょうか?
 
書き忘れ追記:
  • 交換したパワーMOSFETのヒートシンクが1-2分程度で熱々になりました。 
  • ジージーという音にビビりまくりです。

★結局修理を諦め、充電器を買いました。('14.11.19追記)★
 



nice!(44)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 44

コメント 34

鍛冶屋

まいどっす oink! さん。

いやぁ、いよいよ面白くなってきました(外野ならでは・・失礼^^;)。
うちのRYOBIの充電器見てみたんですが、12V用でした。
ってか、この充電器また高いヤツなんですね!。
これは是が否にでも修理しなきゃ!ですな。

ところで・・・、ワークショップのお話が気になってるんですが、
一段落着いたら是非よろしくお願い致します。
by 鍛冶屋 (2014-11-14 15:58) 

oink!

鍛冶屋さんこんばんは。
もう絶対直ると思っていたので、この結果に脱力です。一応もう少しチャレンジしようとは思うんですが、100V流れている所にテスター当てるのはちょっと怖いですね。バッテリーも空になっていてインパクトドライバーが使えないのも辛いです。

ワークショップのお話って興味あります?
写真も撮って無いし、記事にしても持たなそうなのでもういいかなって考えていました。
かいつまんで書くと、ワークショップ自体は大成功。金切りバサミの数が少なかったのが反省点。天気が悪くてBBQが思う存分出来なかったのが残念でした。でも楽しかったのでまたやりたいと考えています。

ストーブの改良はまだ続いています。機会があればワークショップのこともちょろっと記事にしてみようと思います。
by oink! (2014-11-14 19:48) 

ラジオペンチ

ダメでしたか。一次側のスイッチのドライバーの回路まで壊れているのかも知れないですね。もし原因が二次側にあったらお手上げでなんですが、チェックとしては、

+280Vがちゃんと出ている?
スイッチのドライバのICは生きてるか?これは各部の電圧チェックが必要で、正常な状態かどうかを判断するにはICのデーターシートを読んでおよその動作を理解する必要があります。
二次側の交換した電解コンの両端に約10V以上の電圧が出ているか?もし出てれば一次側のスイッチは動いていると思います。ただ、正常な場合に何ボルトなのかは判りません。

うーーん、苦しそうです。一次側はAC100Vに繋がっているので感電しないようにご注意を。

ちなみにこの回路はフォワード型コンバーターだと思います。
by ラジオペンチ (2014-11-14 19:58) 

oink!

ラジオペンチさんこんばんは。
なんか泥沼に入り込んだような感じになってきました。
どこを測ればいいのか?と考えていたところでしたので助かります。ありがとうございます。
でも私の知識ではもうついて行くのに必死という感じです。とりあえず安全第一でチェックしようと思います。

まず、トランスの手前まで+280Vが流れているということですね。
次にスイッチのドライバのICというのはIC1(上の写真参照)ですか?ICの電圧で判断というのは想像しただけで無理っぽいです。どこかで入手できるなら交換してしまいたいところです。
電コンの両端に電圧が出ているか?ですが、逆に10V程度掛ければLEDが点くかもってことですか?

間違いなく今までで最高の難易度です。もうちょっと触ってみて何か見えて来ればしめたもの。ダメだったら諦めます。
by oink! (2014-11-14 21:39) 

ラジオペンチ

まあ、あまりムリしない方が良さそうですね。

以下は参考情報程度にお考え下さい。

ドライバのICはUC3844Bです。これのPin5が基準(GND)として、Pin7に36V,Pin8に5Vが出ていればICの電源まわりはOK.
肝心のドライブ信号はPin6に500kHzのパルスの出ているようで、テスターで測ると数ボルト出ていると思います。これが出てないとダメです。

本当は波形を見るのがいいのですが、AC100Vにつながっている場所なのでオシロで見るにしても、工夫しないとプローブが燃えます。

このICが生きててもその先にトランジスタを二つ使ったドライバ回路があるのでそこが壊れていたらアウトです。

二次側の電解コンデンサに外部から電圧かければ、二次側の回路は動くはずです。定常では15Vくらいなんでしょうが、10Vから12Vくらいでも動く気がします。
大電流で基板を壊さないように、最初は保護抵抗なり、小さな12Vの電球を通して電圧かければ安全と思います。

運がよければ、バッテリーチャージャーで回路に電力を供給して、リチウムイオン電池をちょこっとだけ充電するくらいは出来るかもしれません。
by ラジオペンチ (2014-11-15 10:24) 

oink!

ラジオペンチさんこんにちは。
今UC3844Bのデータシートを見てPin7に36V,Pin8に5Vの意味が分かりました。後でチェックしてみようと思います。

その先のトランジスタを二つ使ったドライバ回路というのはBC327,337のことでしょうか?この辺も交換すれば直るかも、ですか?

バッテリーパックは14.4Vなんで、とりあえずはソーラーのチャージコントローラーを通して、安全を見て60%ぐらいまでは充電できるかなと考えています。もし2次側が生きていたら、リチウムイオン用ソーラー充電器に改造っていうこともありえますね。
ありがとうございました。
by oink! (2014-11-15 11:23) 

鍛冶屋

おはようざんです oink! さん。

苦戦なさってますねぇ...。
oink! さんには申し訳ないですが、こう言う記事はホント勉強になります。

しかし、全くの門外漢の自分でも思う測定ポイントを、(部品交換する前に)
何故にoink! さんは計られないんでしょうか?・・・不思議だ^^;)。

by 鍛冶屋 (2014-11-15 12:20) 

たかおじー

苦戦されているようですが、楽しそうですね。
うまくいくことを祈ってます(^O^)/
by たかおじー (2014-11-15 15:05) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
いや~工作は何でもやりますが、電気はまだまだ知らないことだらけですよ。
でもこの公開修理2回目でまた少し知識が増えました。

>何故にoink! さんは計られないんでしょうか?
一応トランジスターもテスターを当てて大丈夫そうだったんですけどねぇ。
もうあとは運と勘です。

by oink! (2014-11-15 16:45) 

oink!

たかおじーさん、こんにちは。
ありがとうございます。
楽しんでいるわけではないんですけどね。
本当はサッと直って欲しいです!
by oink! (2014-11-15 16:49) 

ラジオペンチ

おはようございます。

二次側が生きているとして、別の充電器に改造する場合に気になる点があります。
それは、二次側から一次側にフォトカプラでフィードバックしていますが、この機能が働かなくなることです。フォトカプラで二次側の電圧を調節しているのは間違いないと思いますが、

これで定電圧制御しているのだったら、同じ電圧を外部から供給すればOKなので、勝算があると思います。

ただ、二次側に定電圧を加えると、電池電圧が低い場合の損失が大きくなってものすごい放熱量になりそうです。なので、バッテリーの状態に合わせて二次電圧を調整している可能性があります。つまり、バッテリー電圧が低い場合は二次電圧を絞って発熱量が過大にならないような制御です。

こうなってるとやっかいです。

ネガティブなこと書いて申し訳ないですが、気になったもので。

でも、電動工具のバッテリーをソーラー充電出来ると、アウトドアでいろいろ便利ですよね。火熾しのブロワーとか、
by ラジオペンチ (2014-11-16 08:02) 

鍛冶屋

おはようございます。

自分は、2次側の降圧以降の方が怪しいと思うのですが、
どうでしょう?。
この基板、すごく分かりやすく3ブロックに別れてるのに、何故に
各段階での電圧を測られないんでしょうか?。
(それは意味の無いこと・・・なんでしょうか?^^;)

>>トランスの手前まで+280Vが流れているということですね。
違いますよね?(+280vはR3までですよね?)。

問題は、トランスの入り口側で発振しているか(交流になっているか?、
電圧は出ているか?)と、底の抜けていたC(2次降圧の平滑用?)で
電圧が出ているか・・・ではないんでしょうか?。

ダメ元なら、とりあえずこのCに電圧を掛けてみてLEDが点くか(制御
が生きているかどうか)を見るのが、やはり先決なんでは?。


by 鍛冶屋 (2014-11-16 11:32) 

oink!

ラジオペンチさんこんにちは。
上に測った結果を追記しました。
二次側の電圧が高かったので、その先のICも壊れている可能性はありますよね?
正直なところ、こんなに面倒くさいとは思っていませんでした。もう諦めて新品を買おうかと思い始めています。
ここを測ってみたら?って箇所はありますか?もしまだ直る可能性が十分ありそう(という印象)ならばアドバイスいただければ幸いです。
by oink! (2014-11-16 12:05) 

oink!

鍛冶屋さんこんにちは。
上に測った結果を追記しました。
鍛冶屋さんが思うほど私は分かっていないのですよ。
ちなみにトランスの後ろの電圧を測るとすれば両端の2個ずつでいいのでしょうか?
Cは78.2V掛かっていたのでまずいですね。LED自体は乾電池で点いたので、やはりICが逝っちゃてるのでしょうか?
by oink! (2014-11-16 12:13) 

通りすがりの異邦人

横槍失礼します。

現状、2次側に電圧が出てきていますので1次側は動いているがラジオペンチさんが仰っている様に
フォトカプラで2次側の状態がフィードバックされず暴走し電圧が青天井の状態になっていると考えられ
交換されたコンデンサーが50V耐圧なのを見ると正常時では20~28Vの電圧が出力されていたと考えられます。

2次側の制御回路への電源供給が正常かどうか確認したいのでパンクしたコンデンサー後ろのコイル隣にある
コイルを正面から見て右隣の黒い三本足の写真からは霞んで「78L05」か「78L09」か判断出来ませんでしたが
その3端子レギュレーターから出力されている電圧を測ってみて下さい。

正常であればシルク印刷された型番通りの電圧が出力されている筈です。

78Vも出ているのを見るに2次側制御系にも同じ様に過大な電圧が掛かっていると考えてその回りの部品も
検査、交換の対象に加える必要があります。

また、OPアンプやゼナダイオードの交換ですめば良いのですが画像を見ると充電にマイコンも用いているので
此れが壊れていると充電器としては完全にお手上げです。
by 通りすがりの異邦人 (2014-11-16 14:37) 

鍛冶屋

>鍛冶屋さんが思うほど私は分かっていないのですよ。
oink! さんともあろうお方が何を仰います^^)。
自分なぞ、oink! さんの記事を読みながらあっちこっちで勉強させて
頂いて、着いて行く必死なんですから。

>Cは78.2V掛かっていたのでまずいですね。
いや それはもうヤバイデスネ!。
対策無でのこれ以上のAC投入は、控えるべきではないでしょうか。

考えられるシナリオは・・・、
スイッチング電源の制御部の暴走⇒過電流が流れて2次側平滑用C
パンク⇒行き場を失った電流がMOSFETとダイオードを焼いて
⇒ヒューズが飛んだ!・・・感じでしょうか?。

暴走の原因が電源制御部か充電制御部か・・・はたまた他の原因か
分かりませんが、(過電圧とはいえ)電流が流れている今の時点で
LEDが全く点灯しないのは、2次側電流の3端子レギュレターも損傷
しているのはないでしょか。

あとは、C (11?) に15vほどの電圧をかけて見るのはいかでしょう?。
しかし充電制御部が生きていても、電流のコントロールが出来なければ、
もう”充電台”としてしか使えないかもですね...。
by 鍛冶屋 (2014-11-16 16:07) 

oink!

通りすがりの異邦人さんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
早速3端子レギュレーターを測ってみました。これは78L05で、定格input:7-20V、output:5vということなんですが、計測結果はIN:0.64V、OUT:0.46Vとなりました。
もうさっぱり分かりません。
by oink! (2014-11-16 16:40) 

oink!

鍛冶屋さん、何度もありがとうございます。
ビビリながらテスターを当てて、ここまで何Vか~と必死で理解しようとしてたんですが、突然パン!という音とともに煙が立ち込めました。
交換したCがやっぱり78Vに耐えられなかったです。
壊れる前にバッテリーの13Vぐらいを当ててみたんですが、何も変化なしでした。
もう諦めて、新品を買おうかと思います。ちくしょ~。
by oink! (2014-11-16 16:48) 

ラジオペンチ

今晩は。目の前で音と煙が立ち込めると、オワタorzという感じで、どっと疲れが出ますよね。私も何度も経験してますw

で、壊れた元の原因は二次側にあったようですね。二次側は回路も複雑だし、マイコンも使っているようなので回路図とオシロがあってもちょっと手に負えないと思います。

故障の原因などについてはみなさんのご意見と同じです。

それにしても、通りすがりの異邦人さんの写真から三端子レギュレーターを見つける眼力は凄いです。ここではこんなことやってそうかなー、とか考えながら見てないと気付かないと思います。
by ラジオペンチ (2014-11-16 17:38) 

鍛冶屋

ギブアップですか...残念ですね...。
でも、ここまで頑張れるoink! さんはヤッパ凄いです!。
皆様にも、いろいろ勉強させて頂けました^^)。

>バンッ!
自分の忘れられない"バンッ!"は、ノートPCに電源逆接続
(しかも過電圧^^;)したときでした。
開けてあったので、いろんなものが一瞬光って・・・煙がモクモク
・・・・昔々のギャグマンガの博士の気分でした。
by 鍛冶屋 (2014-11-16 17:50) 

oink!

ラジオペンチさんこんばんは。
もっと簡単に直ると思っていましたが、簡単には行きませんね。ここまでくると諦めもつきます。撤退します。
それにしても、皆さんの知識は凄いですね。三端子レギュレーターが分かったのかも凄いですが、+280Vということと、4本足のものがフォトカプラというのが分かってしまう事、回路図をサッと書けるのも凄すぎです。
修理は失敗ということになりますが、色々知識も入ったし、プラスになりました。今後の修理にも生かせそうです。
ありがとうございました。
by oink! (2014-11-16 20:41) 

oink!

鍛冶屋さんこんばんは。
もう直すのは無理と判断し、さっさと充電器ポチりました。
私なんぞは全然凄くないです。どうせ捨てるなら弄ってみて直れば儲けものぐらいの感じですから。
それにしてもブログでインタラクティブな進行は面白いですね。こちらは貰うばっかりで申し訳ないですが、ためになる知識を色々得られました。
"バンッ!"はびっくりしますね~。焼きデンコンの煙を吸って、喉がイガイガ状態になってしまいました。

1周間以上に渡りお付き合いありがとうございました。
もし公開修理第3弾となった時もよろしくお願いします。
by oink! (2014-11-16 20:56) 

ドラネコ

スレ主さん。よくがんばったと思います。お疲れ様でした。
状況を見させていただいていて私もいい意味で疲れました。
型番か今一分かりませんが、中古でオークションにありませんかね。
何となくみたところ5K~7K位といったところでしょうか。
当方修理・今年最大(と思われる)のものとしては、
給湯器・風呂リモコン・中古(3K)交換による正常動作があります。
18年目の給湯器、キッチンリモコンのタイマー遅れ、ON動作がやや不安定
など、正常動作になるまで1.5年はいろいろ考えていたと思います。
by ドラネコ (2014-11-16 23:59) 

oink!

ドラネコさんこんにちは。
すぐ直ると思っていたものが直らないと、どっと疲れますね。
中古の同じ充電器は見つからなかったので、新品を注文しました。5K程度だったので安く買えました。
18年目の給湯器ですか。直って良かったですね。火を扱う機械は炎が当たる部分が薄くなっていそうで怖いです。自分なら諦めて新品交換かなと思います。
by oink! (2014-11-17 08:39) 

ドラネコ

スレ主さん、返事どうも

私もこの種の修理には、PC電源などを含めまだ不調経験がないですが、分からないだけに何となく興味があります。
マキタの充電式掃除機もありますので。
下記、最近けっこう参考になった感じがするサイトを紹介させていただきます。

http://ednjapan.com/edn/articles/1312/16/news010.html

それでは今後も健闘を!
by ドラネコ (2014-11-17 09:09) 

desidesi

専門的な言葉の意味するところが分からなくて、
ここしばらく傍観していました。
今年の春、ガラケーのICカードの接触が悪いので修理に出したら、
バッテリー以外は、全部新品になって帰ってきた経験があります。

oinkさんの今回のコメント欄をず〜っと見てきて、

これだけの知識と知恵を結集しても、
ピンポイントで故障原因を特定するのが難しいとなると、
それもやむを得ないことなのだなあと、実感しました。
私も昔(中学生くらいの頃)、
"バンッ!"を経験しているので、音と臭いを思い出しました。
お怪我が無くてなによりです。お疲れさまでした〜。(´▽`)
by desidesi (2014-11-17 11:17) 

oink!

ドラネコさん、どうもです。
リンクの記事はいいですね。倍電圧整流のことも書いてあるし。2個目の修理記事もいいですね。
電気系の修理は詰将棋に似ていると思いました。ロジックを考えながら問題の部品を詰めて行くのが面白いです。まあ、壊れないのが一番ですが。
by oink! (2014-11-17 12:15) 

oink!

desidesiさんこんにちは。
私はまだまだですが、電子系のもっと詳しい人ならこの壊れた充電器が手元にあれば直してしまうかもしれません。
ただ問題の場所が分かったとしても、それを入手するのが難しいように思います。時間と手間を掛けて直すよりも、新しく買ったほうが早いし、金額も大したこと無いし、って方向になるような気もします。
メーカーに修理を出しても工数を掛けて不良箇所を探すよりも、基板ごと交換のほうが安いっていうのが最近の流れですね。
私としてはメーカーに修理出すくらいなら新しいのを買うし、直すならまずは自分でチャレンジしてみるって感じですかね。楽しみながらやる修理が一番だと思います。
ありがとうございました。
by oink! (2014-11-17 12:35) 

Leliuria

>>ブリッジダイオードの後ろだと、抵抗値が止まる気配なく、どんどん上がってきます。???

修理は諦めたようなのでこの点だけ説明します。(とは言っても修理に関してアドバイスできることはない。

テスタの抵抗計は測定対象の抵抗に電流を流してやり、オームの法則(V=RI)を元に抵抗を求めています。
なので、ブリッジダイオードの後ろだとコンデンサに充電電流が流れてしまうので、最初は低い抵抗値を示し徐々に充電が進むと高い抵抗値を示すようになります。

また、回路に実装された抵抗を測ろうとすると配線がつながった他の部品も測定対象に含まれてしまうので注意が必要です。
by Leliuria (2014-11-17 23:27) 

oink!

Leliuriaさんこんにちは。
>コンデンサに充電電流が流れてしまう
やっぱり。そんな気がしていました。
>また、回路に実装された抵抗を測ろうとすると配線がつながった他の部品も測定対象に含まれてしまうので注意が必要です。
これが分かりにくいので壊れているのかどうか判断が難しいですね。
コメントありがとうございました。
by oink! (2014-11-18 08:43) 

oct24

プロジェクト第2段は残念な結果。また難度の高い修理、お疲れ様。
今回はケミコン破裂の惨事も経験され、怪我をされなかったことがなによりです。修理完成は成りませんでしたが、いいころ合いの修理打切判断だと思います。2次側ケミの破損にはPMW制御不能という状況もあるのですね、参考になります。やはり、リーク痕よりACがUC3844Bに乗ったのが原因ですかね。
by oct24 (2014-11-20 05:30) 

oink!

oct24さんこんにちは。
ATX電源の修理で電コン交換だけで直った成功体験があるので今回もすぐ直るだろうと思っていたんですが、重症だったみたいですね。
新しく買った充電器も届いたし、一応バッテリーが充電できる状態になりました。
壊れた充電器の方はコネクター部分が使えるので、簡易的な(制御なしの)ソーラー充電器を作るか、逆にバッテリーから電源を取って何かさせるか、ケースを活かせそうです。
コメントありがとうございました。
by oink! (2014-11-20 08:40) 

胡椒餅

残念な結果になったようですが興味深く傍観させていただきました。電圧が高いので、びびりますよね。事故無くて良かったですね。私も中華製ドリルの18V充電器がイモなので自前チャーコンでやろうと思案中です。
by 胡椒餅 (2014-11-20 18:34) 

oink!

胡椒餅さんこんばんは。
280Vはちょっと怖いですね。テスター棒の先が変な所に触れないようにビビリまくりです。
>自前チャーコンでやろうと思案中です。
この辺は興味あります。ぜひ作ってみてください。参考したいと思います。
by oink! (2014-11-20 22:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。