SSブログ

バッテリー購入と放電テスト [太陽光発電]

 

この記事はhttps://jibundeyarou.com/batt2/に移動しました。 

>>記事を読む 




nice!(6)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 15

とらさん

やはり物は選ばないといけないようですね。
参考になります。
by とらさん (2011-11-21 13:40) 

Sunday Gamer

GSユアサのバッテリーだから、それくらいの弱り方ですけど、台湾製>>中華と劣化の進み具合がひどくなります。
うちの車のバッテリーも後部座席裏にあるためGSユアサの密閉型バッテリーですが1年経過で弱ってきています。だいたい、3年くらいが寿命。

密封型の鉛バッテリーは揺さぶってやらなくてもいいんですけど、車用の通常の安いバッテリーは電極に気泡が付いて能力が落ちますので、時々揺さぶってやらないといけません。

うちは、南の窓際(部屋側)に電池パネルを置いているので、電池パネルの能力を3分の1くらいしか使いこなせていません。バッテリーもUPSの内蔵バッテリーを劣化したために交換し、その廃棄する前のバッテリーを使ってます。ですから、負荷をかけると粘りが無くストーンと電圧が落ちます(笑)。

by Sunday Gamer (2011-11-21 14:18) 

Rifle

力が無いということは、サルフェーションが進んでいるのかも知れませんね。
ただ、たった3ヶ月でというのは一寸早過ぎるようで気になります。
by Rifle (2011-11-21 22:31) 

oink!

とらさん、こんにちは。
このバッテリーはスペック上ではコストパフォーマンスが高いですが
このままでは銭失いになりそうです。
by oink! (2011-11-22 09:08) 

oink!

Sunday Gamerさん、こんにちは。
色んなサイトでコレとACデルコのボイジャーが勧められていますが
ボイジャーは充電電圧を高くする必要がある、とあったので無難なこちらを選びました。
この分だと、使い古しの自動車用をバッファーとして発電中の昼だけ電力を使う方が得なような気がします。
ただ、上手く充電されていないだけの可能性もあるので確認してみます。
ちなみにこのG&Yuは韓国製です。
by oink! (2011-11-22 09:21) 

oink!

Rifleさん、こんにちは。
3ヶ月は早すぎですね。一応水素を逃がす部屋が付いているようですが
上手く機能しているのか疑問です。
あと劣化原因で思い当たるのは、10A近くの電流を吸い出すのが良くなかった、充電しながら負荷を掛けるのが良くなかったというような事があります。
by oink! (2011-11-22 09:33) 

 Sunday Gamer

>このG&Yuは韓国製です。

でしたね(笑) よく見るとGSユアサとロゴが全然違う。
でもGとYuを強調したデザインで、日本メーカのブランドをイメージさせるコリア製ならではか。


by Sunday Gamer (2011-11-22 18:11) 

Sunday Gamer

>10A近くの電流を吸い出す

え?
oink!さん、自動車用のバッテリーで5Aくらいだったと思います。
自動車にもよりますが、14.4V弱の電圧で使うということと、
バッテリーが置かれる環境が40度とか50度とかになると、劣化が加速します。
うちも、APCのUPSに台湾製のLONGっていうメーカの互換バッテリーばっかり使っています。何台か温度ロガーをつけていて、真夏に40度近い温度になるUPSだけ2年しか持たないことが分かっています。

by Sunday Gamer (2011-11-22 18:26) 

oink!

Sunday Gamerさん、こんばんは。
G&Yuってグローバルユアサってことで、GS+ユアサになる前まではユアサと提携関係があったみたいですよ。

270Wのパネルで晴れていたら13Aぐらい出るので、10A程度は使います。ただこのバッテリーは20時間率表記なので、少ない電流を長時間流すのほうが向いているのかもしれません。

ウチは温度は問題ないと思います。最初買ったのがLONGでしたが、今は非常用として保管しています。こちらはそれほど悪い印象はありません。
新しいG&Yuバッテリーのほうは、すでに雲行きが怪しいというか、抜けるのが早まっているような感じがしてきました。充電が上手くできていないのかも。

by oink! (2011-11-23 02:53) 

Sunday Gamer

oink! さん ありがとうございます。
バッテリーの特性はある程度、データを取りながら、具合を把握する方法が必要ですね。すっごく勉強になります!!

私も、100ワット超クラスの太陽電池で蓄電と12Vの活用を計画していまして、oink!さんと出会わなかったら、もうあきらめていたと思います。

いままで、小規模な実験を繰り返していて、盗難、雪の落下による破損、台風で、ん十万円を飛ばしています(笑)。
電気代を浮かせて元を取ろうという気は毛頭ないものの、台風被害によって停電が2日続いた経験から、独立補助電源の確保は絶対必要と思って始めたことだったんですけどね。あまりの歩留まりの悪さであきらめていたところだったんですよ。
これからも、よろしくお願いします\(^o^)/。

by Sunday Gamer (2011-11-23 08:44) 

oink!

Sunday Gamerさん、こんばんは。
独立電源計画がんばってください。停電の備えということならバッテリーがメインで、充電はチビチビやっておけばいいのかもしれませんね。

私の場合、どちらかというと初期投資を抑えて電気代を浮かせることが狙いだったので、バッテリーにはお金を掛けたくなかったのですが、この辺が中々難しいです。それこそ寿命が来た自動車用廃バッテリーをバッファーとして昼間だけ使うほうが良かったかもしれません。
とは言っても15年~20年ぐらいで元が取れそうです。上手く運用している人は系統連系型で売電したのと同程度以上で回収できているみたいですよ。
by oink! (2011-11-24 23:22) 

ラジオペンチ

今晩は、古い記事に今頃コメントしてすみませんが、この記事すごく気になってました

で、早速ですが、最近うちのバッテリーの容量測定していて気付いたのですが、
この記事では、11.9Vになった時が残存容量が25%という感じで判断されているように思います。でも電圧で容量を判定する時は開放電圧、つまり負荷なしで測定すべきでは?

何か秘密兵器があって、直接残存容量が判るような仕掛けをお持ちなのなら、こんな指摘は失礼なのですが、汗;

あと、これだけの容量のバッテリーは値段も相当するでしょうから、比重計と温度計で細かく管理した方が良いように思いました。
by ラジオペンチ (2012-04-24 20:56) 

oink!

ラジオペンチさん、こんばんは。
開放電圧で測るべきですか・・・
上の数値で言えば負荷を掛けて11.9Vが開放電圧12.2Vなので50%ってことですね。
上の表では新旧バッテリーの差の様子を見ていただけたらと思います。

このバッテリーは密閉型なので比重は測れないんですよ。同じ位の容量の開放型はもっと値段が高いので、こればかりはどうにもなりません。
by oink! (2012-04-24 22:20) 

発電ドリーム

はじめまして、私も太陽光発電に興味があり色々ためしてきましたが、
やはり蓄電池が費用のねっくになっていました。現在(バッテリー・オプテイマブルー3個並列)
それで色んなバッテリーを試した結果、液式のデイープサイクルバッテリーは(デルコボイジャーとかG&Yu)高電流の取り出しを頻繁にすると、早く弱って来ました。
コストは掛かりますが、ドライバッテリーが凄くもちました!
ドライは容量が少ないとか色々書いてありますが、実際に使用してみたら液式のより使用時間が長く使えました。
使用年数も2年でも、まだ使用できます。それから、並列は同メーカ・同容量・同年の同一の物を使用しないと、実際に早くダメになりました。
最初はコストが掛かりますが、最終的にはドライにしたらコストが安くなりました。
参考になる事が沢山あるので、これからも色々と参考にさせていただきます。




by 発電ドリーム (2014-03-16 15:39) 

oink!

発電ドリームさんこんにちは。
ドライバッテリーはノーチェックでした。何年使えるのか気になるところです。
私はバッテリーを昼間だけ使う方針に変えて、何年使えるか耐久試験中です。ウチの場合はバッテリー代を回収し終わって、せっせとその他の材料費を回収している状況なので、新たに高いバッテリーを買うのは難しいです。
車のバッテリーを交換する時に古いバッテリーを太陽光発電向けに回すサイクルが私には合っているように思います。
またお気軽にコメントください。ありがとうございました。
by oink! (2014-03-17 09:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。