SSブログ

1AA電池アダプター [LED]

 100均LEDライトを単三1本で光らせるための電池ケースを作りました。1回に3本交換するのって効率悪いですね。これを使えば電池の消費本数を減らせることができます。

s-adp1aa017.jpg
100均ライト付属の単四3本型電池ケース(奥)と作った単三1本のアダプター(手前)。


 LEDドライバー(CL0117と47μHインダクター)を組み込んだ電池ケースを作ります。材料はHI塩ビ管とABS板。まずは電池の両端に付く樹脂バネ部品を図面化しました。

s-adp1aa005.jpg
プリントしたものを樹脂板に貼ってからカッターやヤスリで切り出します。

s-adp1aa001.jpg
Φ22塩ビパイプとt1ABS板から作ったパーツ。

s-adp1aa002.jpg
塩ビパイプ用の接着剤で接着しました。

s-adp1aa003.jpg
電極は銅箔テープを切り出します。クラフトロボを使えばきれいで簡単。

s-adp1aa004.jpg
電極を貼り付けます。

s-adp1aa006.jpg
パイプをくりぬいた部分にLEDドライバーを納めます。左側がプラスです。

s-adp1aa007.jpg
上からクッションテープで蓋をしました。

s-adp1aa008.jpg
外から見るとはこんな状態。

s-adp1aa010.jpg
ラベルを作ります。(作り方

s-adp1aa011.jpg
ラベルを外側に貼り付けてLEDドライバーを覆い隠します。

s-adp1aa012.jpg
完成!(サイズ:Φ22×53) 

s-adp1aa014.jpg
これをキャンドゥの14灯・200円ライトで使ってみます。

s-adp1aa025.jpg
ICのデータシートには5灯までと書いてありますが、14灯でも一応点灯します。



後日問題が発覚!

 テールスイッチを押してもLEDが点かなくなってしまいました。よくよく考えてみると閉じた回路なので電池を嵌めた途端(テールSWが切ってあっても)、電力を消費してしまいます。この点を何とかしないと使い勝手が悪すぎです。

 そこで考えたのはお尻にスプリングを付ける方法。ICのGNDをテールスイッチの向こう側に繋げばテールスイッチで通電を切り離すことができるはずです。

s-adp1aa020.jpg
ICのGNDと小さいスプリングをリード線でつなげます。

s-adp1aa019.jpg
スプリングはテールキャップの縁に接触させることにします。

s-adp1aa018.jpg
ただし、縁の染色を削り落とさないと電気は流れません。

s-adp1aa021.jpg
本当は本体側はいじりたくなかったのですが、まあこれくらいならいいでしょう。

s-adp1aa022.jpg
これでキャップを閉めればいいはず。

s-adp1aa023.jpg
狙い通り。OKです。

 アダプターを作ってから言うのも何ですが、これで点灯させる場合、ライト本体に抵抗が付いたままの状態なので無駄に電流を抑えてしまいます。1AA化するなら割り切って本体側を加工して単三専用にしてしまったほうがメリットが多いと思います。




nice!(23)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 10

ヘリオスタット

oink!さんこんにちわ。
塩ビの肉厚部に部品を仕込む技術素晴らしいですね。
気になったのはこの回路だと最低動作電圧はいくらになるのでしょうか?
もし1V以下でも動くのであればニッケル水素には厳しいのではないでしょうか?
液漏れは怖いので注意が必要かもです。





by ヘリオスタット (2013-04-19 12:44) 

電池zuki人間

始めまして電池zuki人間と申します。
コレは凄いですね、自分も一度電池一本化にチャレンジしましたが失敗しました。参考にさせて頂きます。そして今まで色々拝見させて頂きました、その中でも光り物が一番好きです。これからもどうぞ宜しくお願いします。
by 電池zuki人間 (2013-04-19 15:53) 

鍛冶屋

旦那、こりゃ売れますぜ!・・・(手間賃で間尺に合わないけど^^;)。
by 鍛冶屋 (2013-04-19 19:36) 

oink!

ヘリオスタットさん、こんばんは。
技術的には両端の樹脂バネの隙間を削るのが難しかったです。
後付けのバネは急ごしらえで付けたので、ちょっと雑でした。
データシートによると、この回路の動作電圧は0.8~1.5Vとなっています。
一応そのあたりの電圧で動いているのでいいのかなって思っています。
ニッケル水素の液漏れってまだ経験ありませんが、どんな風になるのでしょうか?
by oink! (2013-04-19 22:57) 

oink!

電池zuki人間さん、こんばんは。
うれしいコメントありがとうございます。
光物は面白いですね。このICも楽しく遊べます。あと数個残っているので何を作ろうかと考えていたところです。
今後ともどうぞよろしく~
by oink! (2013-04-19 23:05) 

oink!

鍛冶屋さん、こんばんは。
放電に気が付くまでは「こりゃいいのができた~」って思ったんですが
バネのGND処理がイマイチ納得できていませんです。
これが売れて大金持ちに^^ ないない^^
by oink! (2013-04-19 23:15) 

ヘリオスタット

oink!さん、こんばんわ。
液漏れについて良くは知らないのですがNI-MHは1Vまでの放電が理想らしくそれ以下は電池にダメージを与えてしまうそうです。
電解液がアルカリ性で、漏れ出すと金属や部品を侵食し壊してしまうとか。
まぁ100円だからと割り切るのも良いと思いますが私はビビりなので、その辺が気になったのです。

急ごしらえでもその技術力は素晴らしです。
あと無駄なスペース使ってすみません。
by ヘリオスタット (2013-04-20 00:22) 

ZZA700

毎回、器用さとアイディアの素晴らしさに感嘆してしまいます。
工作がきれいですね^^
私ならΩ型の切り込みは最初から無理と思ってしまいます^^;
by ZZA700 (2013-04-20 08:59) 

oink!

ヘリオスタットさん、こんにちは。
確かにNI-MHの深放電は良くないみたいですね。
高い電池を大事に丁寧に使うのが色々な意味でお手本となるのでしょうが
私としては安い電池をラフに使うほうが楽だし、性に合っているようです。
このアダプターを使って正面から直視できるぐらい暗くなって、電池を交換した時の電圧は0.9~1.0Vでした。つまり「暗くて不便」と感じた時に交換すれば丁度電池にも良い交換時期のように思いました。
by oink! (2013-04-20 12:51) 

oink!

ZZA700さん、こんにちは。
ありがとうございます!電気の知識は弱いのでアイデアと見た目で勝負です。Ω型の切り込みは確かに難しいし、きれいには作れませんでした。そうなるとフライス盤が欲しくなってきますね。
by oink! (2013-04-20 12:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。