SSブログ

386ポータブルアンプ(最終形) [電子工作]

 

 この記事はhttps://jibundeyarou.com/386amp4に移動しました。

>>記事を読む 




nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 8

まぁ

おめでとうございます。

いよいよ、トーンコントロールも入って最終形態でしょうか。

仮組では、線が長いなどで発振しちゃったんですね。
ケースに入れて、線が短くなって止まったんだと思います。
だって、200倍に増幅ですからね。

本当は、
inputの+-
outputの+-
SPの+-
電池の+-
この-側は独立して配線した方が吉かもしれません。
それぞれの+-は一対でより線にして、アンプの基板まで配線した方が
安定したアンプになると思います。



by まぁ (2010-01-03 07:03) 

oink!

まぁさんいつもコメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

回路図のアースは全部まとめて繋げるだけではダメなんでしょうか?
基本的な何かを知らないでやっているような気がするんです。
とりあえず音が鳴って良かった。。。そんなレベルです。
by oink! (2010-01-04 14:19) 

チーフ・オブライエン

こんばんわ!仕上がりは非常に美しく完成しましたね!
おめでとうございます! (色々と参考になります!^^;)

まあさんのご指摘では『ツイストペアー配線』でのノイズ軽減のアドバイスとお見受けしましたが、僕からはそれに加えて・・・

◎ IN・OUT端子~AMP基盤への配線に『シールド線』を使われたほうが宜しいかと思います! (小出力ゆえ然程変化は感じないかもしれませんが)

特に大出力AMPに成れば成るほどノイズや回り込み(発振)対策は重要!)

『低周波回路』に関しましても『アース』は結構奥が深い様で、『一点アース』したとしても、その配線の取り回し方一つで出て来る音が変ってしまうようです。(~_~)
by チーフ・オブライエン (2011-08-26 00:08) 

oink!

チーフ・オブライエンさん、こんにちは。
発振というのを初めて経験しましたが、勉強になりました。
小さいギターアンプなのでノイズはほとんど気になりませんが、大きいものやオーディオ用だとやはりシールドやアースに気を使わないとダメなんでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
by oink! (2011-08-26 12:59) 

もか

LM386 ギターアンプ で検索すると必ずたどり着きます。

一目見て、これかっこいいなあって感じで。
最近秋葉原を徘徊してケースは同じものを見つけました。
思ったより安いんですね。(金属で無いから?)

残念ながらまだ100円ケースとかプリングルスつかってます。
次は、スタバじゃなかったタリーズのコーヒーの予定。

といいつつ、実はギターは持ってない。弾くのは息子と娘ね。
by もか (2011-11-02 23:13) 

oink!

もかさん、こんにちは。
かっこいいでしょ。結構気に入っています。
でも、あまり使う時が無いですね。
バンド組めば少しは使うようになるかな。
by oink! (2011-11-04 09:52) 

nuts

自作アンプを探していたら、このサイトにたどり着きました。
自分も作ってみようと思うのですが、もし宜しかったら配線図を頂けないでしょうか。
by nuts (2014-04-24 11:23) 

oink!

nutsさんこんばんは。
すいません。回路はよそ様のブログに在ったものをそのまま使わせていただきました。ggれば回路図は色々見つかると思います。
上にある配線図のまま作れば一応音は鳴るはずですので、よろしくどうぞ。
by oink! (2014-04-24 21:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。